-
カテゴリ:年長 にじの組
11/29 こども会への階段 -
来週の12月4日(水)は、いよいよ年長にじの組の『こどもかい』です。
自分たちの「やりたい!」「なりたい!」がたくさん詰まった劇、歌と合奏の演奏会を保護者の皆様に、披露します。
年長にじの組のこどもたちは、劇の取組の後、同じグループの仲間と一緒に、「今日良かったところはどんなところか」「明日はどんなことをしたいか」を話し合います。それを教師が書き留め、階段のように掲示しています。
例えば、「劇の役に変身しよう(劇の役になりきって、楽しもう)」「100人位に聞こえる位の声で話をしよう」等です。毎日の取組の中で、より素敵な劇になるための階段を登っています。
今、プログラムの表紙に、思いを込めて、一人一人絵を描いています。
保護者の皆様に『こども会』をご覧いただくことを、とても楽しみにしています♪
公開日:2024年11月29日 17:00:00
更新日:2024年11月30日 20:29:18
-
カテゴリ:年長 にじの組
11/22 菊のアレンジメント♪ -
プランターの菊の花が綺麗に咲きました。
園庭開放中、年長にじの組は、『菊のアレンジメント』づくりに、親子で取り組みました。
まず始めに、アレンジメントにする菊の花を選び、ハサミで切りました。
次に、菊の花を、吸水性スポンジ(オアシス)に挿しました。
最後に、吸水性スポンジ(オアシス)を不織布でくるみました。
親子で一緒に取り組み、素敵な「菊のアレンジメント」が完成しました。
菊の花の色の選び方、挿し方に、一人一人のセンスが光っていますね。
ご家庭に持ち帰って飾り、ぜひ『菊のアレンジメント』を楽しんでくださいね。
公開日:2024年11月22日 17:00:00
更新日:2024年11月23日 11:01:14
-
カテゴリ:年長 にじの組
11/13 憧れの気持ちを実現するために♪ -
ヒーローに憧れをもったこどもたちは、ICTを活用して画像を調べ、ヒーローのお面や衣装を作っています。
ティラノサウルスやプテラノドンの恐竜になりたいこどもたちは、図鑑を見ながら、恐竜のお面を作っていきます。恐竜の牙、舌、しっぽなど、こだわりをもって作っています。
プリンセスになりたいこどもたちは、プリンセスがいるお城を作っています。組み合わせたらお城になる段ボールに絵の具を塗っています。
一人一人のこどもたちの「なってみたい」「やってみたい」という思いやイメージに心と耳を傾け、その思いが実現できるよう、様々な素材を用意したり、実現できる方法を一緒に考えたりしながら援助しています。
公開日:2024年11月13日 16:00:00
更新日:2024年11月13日 22:37:08
-
カテゴリ:年長 にじの組
9/18 パラバルーンに挑戦中! -
年長にじの組の廊下には、世界の国旗が飾られています。日本や世界の国旗に親しみをもてるようにしています。
今、年長にじの組は、パラバルーンを楽しんでいます。
パラバルーンとは、大きな円形をしたカラフルな布です。
みどり幼稚園のパラバルーンは、直径5m程で、にじの組のこどもたち全員で持つとちょうどよい大きさです。
パラバルーンのふちを持って、回転させたり形をつくったりしています。
皆の気持ちや動きがそろわないと、布の間から空気が抜けてしまいます。
音楽にのって、気持ちを合わせながら取り組むことで、少しずつ技の種類が増えています。
これから『19色のレインボー』のパラバルーンがどうなっていくのか、お楽しみにしていてくださいね♪
公開日:2024年09月18日 12:00:00
更新日:2024年09月19日 08:14:32
-
カテゴリ:年長 にじの組
9月4日(水)トンボづくり -
年長にじの組は、園庭で虫捕りを楽しんでいます。
そこで、トンボを作ることになりました。まず、本物のトンボや、トンボの写真や図鑑などで、『からだのつくり』や『羽の繊細な模様』をよく観察しました。
教師の話をよく聞いて、トンボづくりを始めました。
1.画用紙を丸めてトンボのからだをつくる。
2.京花紙を丸めて顔をつくる。
3.シールを貼って、目を描く。
4 羽の形は、OHPシートに羽の形をうつして、油性ペンでなぞり、切る。
等、様々な工程があります。
真剣に、考えながら作っていきます。
少し難しいところや手伝ってほしいところなどは、自分から教師や友達に助けを求めることも大事なことです。
「シオカラトンボ」や「アキアカネ」など、様々な種類のトンボが完成しました。
出来上がると、細長い棒にトンボをつけて、トンボが飛んでいるように動かして遊びました。
翌日も、トンボをもって園庭に出かけていきました。ビオトープや芝生の上で、トンボを動かして遊んでいました。自分が作ったものに愛着をもっている証拠ですね。
年長にじの組の壁面に飾ってあります。
保護者の皆様、降園時や幼稚園公開時に、ぜひご覧くださいね♪
公開日:2024年09月04日 13:00:00
更新日:2024年09月05日 08:18:36
-
カテゴリ:年長 にじの組
7/1 浮かんだ!進んだ!船づくり -
ホールに、『船づくりのコーナー』ができました。
牛乳パック、トレイ、カップ、ストロー、ビニールなど、様々な素材が用意されています。
自分で材料を選んで、船を作りました。牛乳パックとカップを組み合わせたり、船の旗の模様を描いたりしました。
自分なりにこだわりながら、船を作りました。
船が出来上がると、早速水の上に浮かばせてみます。「船は浮かぶかな?」ドキドキしながら、そっと見守ります。
「やったー!浮かんだ!!大成功」
今度は、「船を動かしてみたくなります。」うちわで、パタパタ仰ぎます。
船の端から端までどちらが先に進むか、友達と競争することになりました。
しかし、うちわであおいだことによる風の向きと、船の進む方向が異なり、船同士くっついてしまい、「仲良しになっちゃたね♪」と笑顔で、顔を見合わせます。
繰り返す中で、船を進ませたい進行方向を考えながら、風の向きを考え、うちわで仰ぐようになりました。
たくさんの船が出来上がりました。
明日は、本物の船のモーターを作って、進ませたいそうです。まだまだ、船は進化しそうです。遊びながら、手を動かし、試行錯誤し、創造力と想像力を働かせ、たくさんのことを学んでいます。
公開日:2024年07月01日 16:00:00
更新日:2024年07月01日 23:08:17
-
カテゴリ:年長 にじの組
6/21 染紙の不思議さや面白さを味わう -
鮮やかなアジサイが、ビオトープ横で綺麗に咲いています。
梅雨入りし、雨の日が多くなってきました。
年長にじの組の保育室では、染紙を行いました。
まず、始めに和紙を、適当な大きさになるよう何回か折ります。
今日は、直角三角形に折ったり、正方形に折ったりする姿が見られました。
次に、和紙の折った角を、自分の選んだ絵の具につけていきます。
こどもたちは、繰り返し試すうちに、和紙を長くゆっくり絵の具につけると中心部まで染み込むことに気づいたり、少ししか絵の具をつけないと角だけ色が染み込むことに、気づいていきます。
絵の具をつけ終えたら、そっと、和紙を広げていきます。
偶然できる和紙の模様に「わぁ」と感嘆をあげながら、染紙遊びを楽しみました。
繰り返すうちに、和紙の折り方を工夫したり、絵の具の色や絵の具につける時間の長さを変えたりしながら、染紙の不思議さや面白さを味わいました。
【思考力の芽生え】十分に試したり工夫したりする 就学前教育スタンダード
公開日:2024年06月21日 16:00:00
更新日:2024年06月24日 08:24:10
-
カテゴリ:年長 にじの組
6/18 ジャガイモ収穫 -
今日は、年長児が栽培していた『ジャガイモ収穫』の日でした。
『ジャガイモ収穫の日』を、年長児も年中児も、とても楽しみにしていました。
園庭の土嚢袋を掘ってみると、土の中から、ジャガイモが!!
ジャガイモを掘った手は、真っ黒になりました。
皆で掘って収穫したジャガイモを、テーブルに並べていきます。
大きい、小さい、丸い、軽い、重い、様々な形や重さのジャガイモが掘れました。
年長児が、ジャガイモの数を数えています。さて、何個掘れたでしょうのか?
ジャガイモを収穫をして、来週の「カレーパーティー」が、ますます楽しみになりましたね。
公開日:2024年06月17日 14:00:00
更新日:2024年06月18日 08:02:34
-
カテゴリ:年長 にじの組
6/14 食育講演会を行いました! -
今日は、『食育講演会』を行いました。
城東南部保健相談所の管理栄養士の方を講師にお招きして、食育講演会を行いました。
一人一人のこどもたちに、「朝何を食べてきたのか」を聞きながら、「力の元になる」「血や肉になる」「体の調子をよくする」3つの栄養素について学びました。
また、朝食、昼食、夕食などについて、幼児期の必要なカロリーについての見本を見せていただきました。
最後に、箸の持ち方を教えていただきました。
普段使っている箸を使って、皆で箸の持ち方を練習しました。
幼稚園と家庭で連携しながら、こどもたちが、少しずつ正しい箸の持ち方を習得していかれるとよいですね。
年長保護者の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。
公開日:2024年06月14日 15:00:00
更新日:2024年06月14日 17:10:49
-
カテゴリ:年長 にじの組
6/11 紫陽花づくり -
園庭のビオトープ横に、紫陽花が綺麗に咲いています。
今度は年長にじの組が、紫陽花づくりを行いました。
紫陽花の花びらのように見えるのは、本当は「ガクが変化したものなんだよ」ということを教えてもらいました。
早速、紫陽花づくりのスタートです。
紫陽花は、赤、青、紫など、様々な色の種類があります。
作りたい紫陽花の色のイメージをしながら、折り紙を選びました。
次に、折り紙の四隅をハサミで切って、糊で貼りました。
一つ一つ丁寧に作り、紫陽花が完成しました。
出来上がったら、年長にじの組の壁面に飾る予定です。
年長保護者の皆様、楽しみにしていてくださいね。
公開日:2024年06月11日 15:00:00
更新日:2024年06月11日 19:33:48