こどもたちの活動


検索
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
親子七夕笹飾りつけ

幼稚園で、三角つなぎや星の形の飾り、彦星と織姫などの七夕の飾りを作りました。

そして、幼稚園に素敵な笹が届いたので、親子で七夕の笹飾りつけを行いました。

   

七夕の願い事も、いくつかご紹介します。

「体が強くなりますように。健康第一!」

  

「幼稚園の先生になれますように」「家族皆が元気にいられますように」

 

7月7日(月)は、七夕誕生会です。お楽しみにしていくださいね♪

 

 

公開日:2025年07月04日 15:00:00

カテゴリ:年中 いちご組
新しい砂場遊具や中型積み木を使ったよ!

砂場で、新しい遊具が使えるようになりました。

シャベルだけでなく、ミニサイズのスコップが扱えるようになりました。

「周りを見ながら、気を付けて使うこと」「片付けをすること」等を約束して、扱えるようになりました。

思い思いに、砂場の砂を掘り、バケツに砂を入れて、砂や水との感触を楽しんでいます。

 

「これは、何でしょう?」ダンゴムシの遊び場を、こどもたちが作りました。

 

段ボール、芯や空き箱などを使って、ダンゴムシの遊び場を作っています。「トンネルをくぐるかな?」「どういう動きをするのかな?」と興味津々です。

 

保育室では、ウレタン積み木だけでなく、中型積み木が扱えるようになりました。中型積み木でお家を作って、皆でゲーム中です。中型積み木も、持ち方や運び方の安全指導を行い、扱えるようになりました。

物の扱いのスキルの向上やこどもたちの遊びに応じて、遊べる用具や素材がどんどん増えていき、こどもたちのイメージも膨らんでいます!

公開日:2025年07月02日 12:00:00
更新日:2025年07月03日 05:47:25

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
カレーパーティ、大成功!

今日は、待ちに待ったカレーパーティの日です。

お父さん、お母さんのお手伝いの方3名と年長児で、調理をしました。

まず、最初に園庭で栽培、収穫し、茹でたジャガイモの皮むきから、スタートです。

あっという間に、ジャガイモの皮むき名人になりました。

 

次は、いよいよ包丁で野菜を切っていきます。

人参、玉ねぎ、ジャガイモを包丁で切ります。

「利き手でない方の手を猫の手にするから、猫の手を見てきたんだよ!」という幼児もいました。

慎重に、真剣に、包丁で切ります。

 

次は、いよいよ、切った野菜や豚ひき肉を炒め、煮込んでいきます。

野菜が柔らかくなったら、カレールーを入れました。

ホール中に、美味しそうなカレーの匂いが漂ってきました。

  

いよいよ、カレーパーティの始まりです!!

年中児と年長児の保護者を招いて、カレーライスを食べました。

 

ほくほくのジャガイモ、人参や玉ねぎ野菜たっぷりのカレーはとっても美味しかったです!!

年長さん、気持ちをこめてお世話をしたジャガイモや玉ねぎの栽培、そしてカレーパーティの準備、調理、そして後片付けまで、本当にありがとうございました。

保護者の方や年中児が喜んでくれて、「ありがとう」と言われて、とても嬉しそうでした。皆が幸せになるカレーパーティでしたね♪

 

 

 

公開日:2025年07月01日 23:00:00
更新日:2025年07月02日 09:34:44

カテゴリ:年長 にじの組
ミニトマトの収穫

ミニトマトが、緑色から、鮮やかな赤色へ色づいてきました。

年長児は、自分たちが育てて、お世話をしてきたミニトマトの収穫をしました。

 

そして、お弁当の際に、ミニトマトを一緒に食べました。

「お店で売っているのより、少し皮が厚いけど、美味しい!」「甘いね!」と大喜びでした。

   

明日は、いよいよカレーパーティーです。年長児が育てたジャガイモ、玉ねぎ、買い物へ行き、買ってきた人参、ひき肉を使って、カレーの調理を行います。ぜひ、お楽しみにしていてくださいね♪

公開日:2025年06月29日 11:00:00
更新日:2025年06月30日 23:56:26

カテゴリ:年長 にじの組
きらきら星を作ろう!!

年長児は、七夕の飾りに向けて、「きらきら星」を作りました。

まず、最初に、段ボールにひもを巻きつけます。

「段ボールだけど、本当にきらきら星になるのかな?」

 

次に、星形の段ボールをアルミホイルで覆います。

そして、ペンでアルミホイルの上から色を塗っていきます。

最後に、ミラーテープをつけると、本当にきらきら星になりました!!

キラキラ光っているように見える、きらきら星に大喜びでした。

 

 年長児は、他にも七夕の飾りを工夫しながら、作っています。

保育室からは、「たなばたさま」や「きらきら星」の歌声が聞こえてきます。

親子の笹飾り付けを楽しみにしていてくださいね♪

 

 

 

公開日:2025年06月27日 17:00:00
更新日:2025年06月29日 11:19:52

カテゴリ:年中 いちご組
シャボン玉遊びは楽しいな♪

年中いちご組のこどもたちは、シャボン玉遊びを楽しんでいます。

芝生の上やテラスが、キラキラしたシャボン玉で溢れています。

 

既成の吹き具だけでなく、うちわ、モールやストローを束ねたものなど、身近な素材でも、シャボン玉遊びを試してみました。

 

大きなシャボン玉、ハートの形のシャボン玉、小さいシャボン玉が連なったシャボン玉など、様々なシャボン玉が出来ました。

  

シャボン玉遊びを繰り返し楽しむ中で、「大きなシャボン玉を作りたい!⇒そのためには、どうやって吹くといいのかな?」「出来たシャボン玉をパンチしてつぶしたい!⇒そのためには、シャボン玉の飛んでいく向きはどっちかな?」など、年中児なりに、シャボン玉の吹き方やシャボン玉液をつける量、風の向きなど、考えたり、試したりしています。

「シャボン玉遊びが楽しい!」「もう1回やりたい!」「〇〇な(大きいシャボン玉、小さいシャボン玉がいっぱい、空まで飛んでいくような)シャボン玉が作りたい!」

というワクワク・ドキドキ・やってみたい!が学びの原動力となっているようです♪

 

公開日:2025年06月26日 17:00:00
更新日:2025年06月26日 23:28:31

カテゴリ:年中 いちご組
七夕の短冊づくり

こどもたちは、7月7日の七夕の由来の話を聞きました。

「ビー玉転がし」をした画用紙を、短冊にすることにしました。

 

好きな色の絵の具がついているビー玉を、トレイに入っている画用紙の上に載せ、トレイを左右上下に動かすと、素敵な模様が出来上がりました。

ビー玉の動きや線が重なっていく様子を楽しみ、ビー玉を転がして、画用紙に模様ができる不思議さや面白さを味わいました。

  

七夕の飾り作りでは、三角つなぎや四角つなぎを楽しんでいます。また、織姫と彦星の飾りも、作るようですよ!

   

本日、短冊を持ち帰っています。七夕を楽しみにしながら、「どんな願いごとにしようか」を、お子さんと相談してみてくださいね♪

公開日:2025年06月25日 13:00:00
更新日:2025年06月25日 23:29:37

カテゴリ:年長 にじの組
ジャガイモの収穫をしたよ♪

みどり幼稚園の畑で、ジャガイモを収穫しました!

 

昨年は、土嚢袋でジャガイモを栽培したのですが、今年度は、畑を耕し、ジャガイモを栽培することに挑戦しました。

       

ジャガイモのを葉を引っ張ったり、土の中のジャガイモを掘ったりすると、ジャガイモがたくさん収穫できました。

   

大きなジャガイモ、小さなジャガイモ、形の変わったジャガイモ、様々な形をしています。

  

たくさん、たくさん、ジャガイモが掘れました。

まずは、「大きなジャガイモ、中くらいのジャガイモ、小さなジャガイモ」と、大きさで3つに分類してみることにしました。

「いったい、何個あるのでしょう??」ジャガイモを並べて、数えていきます。

1・2・3・・・・なんと、小さいジャガイモも合わせると、全部で240個も掘れました。

  

年長児は、どうやって調理して食べようか、相談中です♪

「カレーライスにしよう!!ポテトチップスもいいね!じゃがバターはどうかな?」

明日、年長にじの組のこどもたちは、年中いちご組のこどもたちに、素敵な「じゃがいも収穫祭」のお誘いに行くようですよ!

 

公開日:2025年06月24日 16:00:00
更新日:2025年06月24日 17:23:13

カテゴリ:年中 いちご組
ナスの味噌汁を食べたよ!!

年中いちご組が栽培していたナスが、収穫の時期を迎えました。

 

今日は、幼稚園でナスの味噌汁を作って、お弁当の際に、一緒に味噌汁をいただきました。 

 

プールや保育室でたっぷり遊び、先生や友達と一緒に味わうナスの味噌汁は、格別です!!

「水をあげて、お世話をしたナスが入っているね」「ナスの味噌汁は美味しいね!」皆、味わって食べました。

 

ぜひ、機会がありましたら、ご家庭でもナスの味噌汁を食べてみてくださいね♪

 

 

公開日:2025年06月23日 16:00:00

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
6月の誕生会&開園記念日

園庭の紫陽花が鮮やかに咲く中、6月生まれの誕生会を行いました。

 

みどり幼稚園も6月20日に開園記念日を迎えるので、みどり幼稚園のマスコット人形「みどりん」も一緒にお祝いしました。

園長先生のお話の中では、6月にぴったりな俳句の紹介がありました。

 

今月のお楽しみは、「みどり幼稚園クイズ」を行いました。

「ビオトープの名前は、〇〇池と言います。何でしょうか?」

「みどり幼稚園は、何歳になったでしょうか?」など、みどり幼稚園にまつわるクイズを行いました。

 

みどり幼稚園は、開園25周年を迎えました。

「6月生まれさん、みどり幼稚園、おめでとうございます!!」

 

公開日:2025年06月19日 17:00:00
更新日:2025年06月20日 08:08:54