こどもたちの活動


検索
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
ダンゴムシに心を躍らせて

年長児が西門横に畑を耕し、畝をつくっていると、何やら、発見!!

お椀の中を皆で覗き込んでいます。

 

教師もこっそりのぞいてみると、ダンゴムシがいました。

園庭のプランターの下やジメジメした土のところに、ダンゴムシがいることを発見したようです。

年長児が見つけたダンゴムシを年中児も見せてもらい、皆がダンゴムシに夢中になりました。

 

年長児が、年中児に「ダンゴムシはカサカサの葉っぱを食べるんだよ」と教えてくれました。

最初は、「ダンゴムシは怖い」「嫌だ」と顔をしかめていた年中児も、年長児が夢中になって見たり、触ったり、発見を喜んだりする姿に、自然とダンゴムシへの親しみや愛着、興味や関心が伝播し、いつの間にか触れるようになっているから不思議です。

 

その後、年長児はダンゴムシの図鑑を見ながら、色々調べています。

「コンクリートも食べるって書いてあるよ。本当かな?!」

「先生、コンクリートは幼稚園にないかなぁ?」

一緒にコンクリートを探すと、早速ダンゴムシをコンクリートの上に載せていました。

「見てみたい!」「触ってみたい!」「動きが面白い!」「何を食べるのだろう?」と、どんどん興味や関心、知的好奇心が広がっていきます。

 

みどり幼稚園の園庭の自然環境を生かし、こどものつぶやきに耳を傾け、教師も一緒になって心を動かせながら、学びが深まるよう援助していきます。

公開日:2025年04月24日 16:00:00
更新日:2025年04月24日 23:12:42

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
様々な素材や用具に親しみながら♪

年中いちご組の保育室には、丸や星形の形に切ったもの、紙を丸めた棒、お面バンド、セロハンテープ等が用意されています。

 

早速、セロハンテープで、様々な形に切った画用紙を棒に貼ったり、手裏剣のマークを描いた白い紙をお面バンドに貼ったりして、遊びました。

 

手裏剣マークのお面をつけたら、気分は、「忍者」です。

  

「忍者」のお面バンドをつけて遊んだり、皆が大好きな「手裏剣忍者」のリズムを踊ったりして遊びました。

今後、家庭で親しんでいる遊具や既成の遊具だけでなく、少しずつ、セロハンテープ・のり・はさみなどの用具や、画用紙・カップなどの素材が新たに扱えるようになります。

こどもたちのイメージがどのように豊かに広がっていくのか、遊びがどのように面白くなっていくのかワクワク・ドキドキしますね♪

公開日:2025年04月23日 12:00:00
更新日:2025年04月23日 23:34:38

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
楽しいお弁当の時間

年中児は、今日が、初めて幼稚園でお弁当を食べる日でした。

まず、最初に、教師がお弁当の用意をする手順や置き方を視覚的に分かりやすく伝えました。

 

教師の話を聴き、年中児は、自分でお弁当の用意に取り組みました。

皆で「いただきます」をしたら、お弁当の蓋を開け、お弁当を食べました。

 

「お家の人が作ってくれるお弁当は、とっても美味しいよ!!」「卵焼きが好きなの」「唐揚げも入ってたよ♪」と、お弁当の時間を楽しみました。
 

 

少しずつお弁当の用意や手順が分かり、自分で出来るように援助していきます。

朝の忙しい時間帯に、お弁当を作ることは大変ですよね。

お弁当に慣れるまでは、お弁当の量を調整し、「全部お弁当が食べられたよ」「お弁当の時間は楽しいな」と思えるよう、ご協力していただけると大変ありがたいです。

遊ぶ時間も、お弁当を食べる時間も大好きな時間となりますように。

 

 

公開日:2025年04月21日 17:00:00
更新日:2025年04月21日 23:48:30

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
4月の誕生会

4月生まれの誕生会を行いました。年長児が会場の準備をしてくれました。

 

年長児は、進級して、初めての誕生会の司会を行いました。 

ドキドキ緊張しながらも、しっかりと司会を行う姿に、成長を感じました。

 

年長児が心をこめて作った金色の冠を被せてもらい、4月の誕生児はとても嬉しそうでした。

 

園長先生からは、4月生まれにぴったりな俳句を紹介していただきました。

「春風が花や綿毛を宅配便みたいに届けるように、幸せを運んでくれる4月生まれのお友達です」というお話がありました。

   ​​​​​​​

その後の遊びの中で、感じたことや考えたことを5・7・5の俳句を詠む年長児もいました。

これから、毎月の誕生会を楽しみにしていて下さいね。保護者の皆様も、今年から、誕生月のお子様の保護者だけでなく、どなたでもご参加いただけるようになりました。興味のある方は、ぜひ気軽にご参加お待ちしています♪

 

公開日:2025年04月18日 15:00:00
更新日:2025年04月20日 21:53:01

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
『仲良しペア』の関わりを通して

年長にじの組と年中いちご組は、『仲良しペア』を作っています。

年長児が年中児とペアとなり、登園時に正門から保育室まで連れていき、身支度の仕方を教えます。

  

「ロッカーに、通園かばんと園帽子を置くよ」

「園服のボタンをはずすことや裏返すことなど、難しいところは、手伝ったり、やり方を教えてあげるね」

 

「コップを出して、うがいをするよ」

「年長さんに教えてもらって、手が洗えたよ!!」

 

遊んだ後は、ホールで、「よろしくね」のリズムを一緒に踊りました。

 

年中児にとっては、年長児に優しく教えてもらうことで、安心して幼稚園生活を過ごすことや、身支度の仕方が分かり、生活に必要な習慣が身に付くことにつながります。

年長児にとっては、自分が出来ることを言葉や具体的にやり方を見せながら伝えることで、自分の力を発揮し自信をもって行動することや相手に喜んでもらえたた嬉しさを感じることにつながります。

今後様々な場面で、『仲良しペア』の活動を工夫しながら行い、互恵性のある学びや育ちとなるように援助していきます。

 

公開日:2025年04月16日 13:00:00
更新日:2025年04月17日 06:02:56

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
優しい年長児と手をつないで

年中いちご組のこどもたちは、保護者と離れての幼稚園生活がスタートしました。

年長にじの組のこどもたちが、正門から手をつないで、保育室まで連れて行ってくれました。年長にじの組のこどもたちの優しい気持ちや進級した自信が、握る手や表情から伝わってきます。

 

年長さんに手伝ってもらいながら荷物の始末などを済ませた後は、粘土や電車の乗り物、ブロック、ままごとなど、思い思いの場所で遊びました。

少しずつ保育時間が長くなっていきます。

「幼稚園で遊ぶのは楽しいな♪」「先生と一緒だと安心するな♡」の気持ちが、徐々に膨らんでいきますように。

 

 

 

公開日:2025年04月14日 15:00:00
更新日:2025年04月15日 07:35:16

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
満開の桜の下、キックバイク&お花見♪

園庭には、タンポポやムスカリが綺麗に咲いています。

 

園庭では、「キックバイク」を使って、遊べるようになりました。

「チューリップ駅」のベンチで待ち、友達同士で交代しながら、「キックバイク」に乗ることを楽しんでいます。

 

遊んだ後は、満開の桜の下で、お花見弁当をしました。思わず、笑顔がこぼれます。

 

食べた後は、マイクを使って、「虹」の歌やお気に入りの歌を歌いました。

保護者の皆様、お花見弁当のご協力、ありがとうございました。

    

4月10日(木)は、いよいよ入園式です。

年中いちご組さんの入園を、職員一同楽しみにしています。

公開日:2025年04月09日 16:00:00
更新日:2025年04月10日 08:06:58

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
令和7年度 前期始業式

正門横の桜が満開となり、花壇のチューリップも鮮やかに咲いています。

 

今日は、令和7年度前期始業式を行いました。進級をお祝いするメッセージもいただきました。

園長先生から、「みどり幼稚園の教育目標について」「令和7年度のみどり幼稚園のスローガン」についてのお話がありました。

 

始業式後、園庭で、春の自然に触れながら園庭探検をしたり、久しぶりにしっぽとりを友達と一緒に楽しんだりしました。

 

​​​​年長にじの組の皆さん、進級おめでとうございます!!

公開日:2025年04月08日 16:00:00
更新日:2025年04月08日 22:16:39

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
いよいよ、月曜日は修了式

みどり幼稚園の園庭をよく見ると、春の訪れを感じます。

 

修了式に向けて、修了証書の受け取り方を確認しました。

  

ホール、保育室、園庭など、みどり幼稚園は、今『修了おめでとう』の気持ちで溢れています。

 

月曜日は、こどもたち、保護者、ご来賓の皆様、職員みんなで、にじの組のこどもたちの修了をお祝いしたいと思います。素敵な修了式になりますように。

公開日:2025年03月16日 17:00:00
更新日:2025年03月16日 19:35:11

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
お弁当作りへの感謝を込めて

今日は、令和6年度の最後のお弁当の日でした。

 

いつもお弁当を作ってくれる方に向けて、こどもたちが、「お弁当ありがとうのカード」を作りました。

 

年長にじの組のこどもたちは、「今日は幼稚園で食べる最後のお弁当だから、大好きなサンドイッチにしてもらったよ」「焼きそばが美味しいよ」などと話しながら、教師や友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。

 

降園時に、保護者に「お弁当ありがとう」のカードを渡しました。

「お弁当を作ってくれて、ありがとう。美味しかったよ」の感謝の気持ちが伝わりましたね。

 

年中いちご組の保護者は、入園してから1年間、年長にじの組の保護者は、入園してから2年間のお弁当作り、きっと大変だったことでしょう。お弁当作りへのご協力、ありがとうございました。

年長にじの組のこどもたちは、保護者と手をつないでみどり幼稚園へ登降園するのも、あと数日です。

 

 

 

公開日:2025年03月13日 17:00:00
更新日:2025年03月14日 06:09:18