-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
11/20 素敵な演奏会♪ -
年長にじの組の保育室から、素敵な楽器の音色が鳴り響いています。
カスタネット、タンブリン、ウッドブロック、鉄琴、木琴、大太鼓、シンバルなど、様々な楽器があり、好きな遊びの中でも自由に扱えるようになっています。
学級全体の活動では、「手のひらを太陽に♪」のピアノ伴奏を聴きながら、小節ごとにどの楽器が合うのかをこどもたちと相談し、楽器を鳴らすことを楽しめるよう援助しています。
それぞれの楽器の音色を味わったり、楽器の特徴を捉えたりしながら、自分の気持ちを込めて表現する楽しさや、友達と一緒に合奏をする心地よさを味わっています。
公開日:2024年11月19日 18:00:00
更新日:2024年11月21日 00:02:37
-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
11/18 津波の避難訓練&絵本の読み聞かせ -
津波の避難訓練
みどり幼稚園では、毎月様々な場合を想定して、避難訓練を行っています。
今月は、地震の発生により、津波が来る場合を想定して、避難訓練を行いました。
放送をよく聞いて、まずは園内で一時避難をしました。次に津波が幼稚園にまで到達する恐れがあるとの放送を聞き、南砂中学校まで二次避難をする練習をしました。
幼稚園からの最短ルートで南砂中学校へ向かいます。そして、階段を使用して、一階から四階、そして屋上まで上がりました。
園長先生から、『津波は、幼稚園を飲み込むほどの水の大きな塊であること』『江東区は、海や川に囲まれていること』『日本で起きた最大の津波の高さ』『津波が発生した場合は、幼稚園は一階なので南砂中学校の屋上へ避難すると安全なこと』などを教えてもらいました。
保育室へ帰ってからは、視覚的な教材を用いて、事後指導を行いました。
津波が起きた場合の二次避難場所(引き取り場所)は、『南砂中学校』になります。
保護者の方も、万が一に備えて、南砂中学校の場所や入り口をご確認しておいてくださいね。
絵本の読み聞かせ
年中いちご組の保護者が、「クレヨンのくろくん」という絵本を読んでくださいました。皆絵本の世界に引き込まれていきます。自分のクレヨンを使って、色々な絵を描きたくなるような絵本でしたね♪
読み聞かせをしてくださった保護者の方、ありがとうございました。
公開日:2024年11月18日 15:00:00
更新日:2024年11月19日 06:10:43
-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
11/14 実り多き秋♪ -
食欲の秋~キノコの変化~
玄関ホールで栽培しているシイタケが、立派に生長しています。
日替わりで、学級ごとに毎朝霧吹きで水をかけ、世話をしています。
芸術の秋~落ち葉を使ったファッション~
赤やオレンジなど、樹木の紅葉が美しい園庭。
年中いちご組のこどもたちは、秋の季節を感じながら、落ち葉集めを楽しんでいます。
落ち葉を使った冠や腕輪、ベルトづくりを楽しみました。
両面テープが貼ってある冠やベルトに、自分が拾ったお気に入りの落ち葉を貼っていきます。
落ち葉の冠をかぶってプリンセス気分を味わいながらかくれんぼをしたり、落ち葉のベルトをつけて築山に登ったりして遊びました。
ヒラヒラと頭上を舞い散る紅葉の美しさ、1枚1枚の落ち葉の色合いの不思議さ、手で触った落ち葉の肌触り、落ち葉を足で踏んだ時の音など、遊びながら全身で秋の自然を感じ取る経験をしています。
読書の秋~絵本の読み聞かせ~
年長にじの組の保護者が、絵本を読んでくださいました。
読んでくださった絵本は、『ぐりとぐら』でした。
保護者の方に読んでもらう絵本の時間がこどもたちは大好きで、ほっと心が温まる心地よい時間が流れます。
ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。
公開日:2024年11月14日 17:00:00
更新日:2024年11月15日 00:12:41
-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
11/11 こども会に向けての取組 -
今、年長にじの組は、『こども会』に向けての活動を行っています。
『こども会』は、好きな遊びの延長線上にあり、普段楽しんでいることをお話にして劇として表現したり、自分たちで内容を考えてショーとして表現したりします。
年長にじの組のこどもたちは、自分が「やりたいこと」「なりたいもの」をもとに、自分たちで3つのグループを組みました。
『マジックショー』グループ、『しまえながとパティシエ』グループ、『イルカショーとプリンセスと恐竜』グループの3つです。
グループごとに、時計を見ながら集まる時間を確認し、『こども会』に向けての活動を行います。
グループの仲間と誘い合って集まり、お話の内容を相談したり、必要なものを作ったりします。
どのような『こども会』になるのか、楽しみですね♪
明日から二日間、年長保護者の方にご覧いただく保育参観があります。
ぜひ、『こども会』に向けての取組の過程をご覧ください。
公開日:2024年11月11日 11:00:00
更新日:2024年11月12日 10:46:12
-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
11/8 『きのこ』づくり&地域花壇の花 -
秋の紅葉&きのこづくり
年中いちご組のこどもたちは、秋の紅葉をイメージしながら、絵の具のローラー遊びや手形を楽しみました。
今日は、折り紙で『きのこ』を作ることになりました。
折り紙を2枚使いながら、教師の話を聞き、『きのこ』を作っていきます。
『きのこ』の形に折り終えたら、『きのこ』のかさの部分にシールを貼り、目を描きました。
年中いちご組の廊下の壁面に飾ってあります。目を描く場所やシールの貼り方によって、一人一人『きのこ』の表情が異なり、愛らしいです。
一人一人が自分なりの『きのこ』を伸びやかに想像を膨らませ、表現する過程を楽しんでいました。
→就学前教育スタンダード 【豊かな感性と表現】 いろいろな表現を楽しむ
地域花壇の花植え
年長にじの組のこどもたちが、みどり探検隊で買い物をしてきた花を、地域花壇に植えに行きました。
花の苗を植え、じょうろで水やりをしました。残りの2つは、チューリップの球根を植える予定です。ぜひ、地域花壇の近くを通った際は、ご覧ください。
花を栽培する喜びや楽しみだけでなく、南砂団地の地域花壇に花を植え、自分たちが出来ることをすることで、地域の中で人の役に立つ喜びを感じています。
→就学前教育スタンダード 【社会生活との関わり】 「ありがとう」と言われる嬉しさを感じる
公開日:2024年11月08日 17:00:00
更新日:2024年11月11日 06:57:11
-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
11/7 歯科検診&ダンス体験♪ -
秋の歯科検診
今日は、秋の歯科検診を行いました。園医さんに、歯の咬合の様子や、永久歯や乳歯の状態を診ていただきました。
また、年長にじの組のこどもたちに向けて、園医さんから「虫歯にならないためにはどのようなことが大切か」というお話をしていただきました。
園医さんからの「虫歯にならないためにはどんなことをするとよいと思うか?」という質問に、「歯磨きをする」「フロスをする」「ブクブクうがいをする」「歯医者さんに行く」など、自分の考えを伝える姿が見られました。
園医さんから、「『早寝・早起き・朝ごはん』も健康な体づくりには欠かせず、丈夫な歯を作ることにつながります」ということを教えていただきました。
ご家庭でも、歯の大切さについて、改めて話し合う機会になるとよいですね。
ジャイアンツのチアダンス体験
遊んだ後は、ジャイアンツのチアダンス体験を行いました。
ダンスを踊る「VENUS(ヴィーナス)」の皆様と、ジャビットくんが来園してくれました。
ダンスを一緒に踊ったり、足ジャンケンをしたり、身体を使ったクイズをしたりして、身体をたくさん動かす心地よさを味わいました。
お土産で、帽子とこども新聞をいただき、とても嬉しそうでした。
エンチョーズダンス、チアダンスと、ダンスが大好きなこどもたちが増えていきますね♪
公開日:2024年11月07日 17:00:00
更新日:2024年11月08日 08:22:59
-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
11/6 きのこ栽培&縄跳びチャレンジ! -
きのこ栽培
みどり幼稚園で、きのこの『菌床栽培』を行うことになりました。
『菌床栽培』とは、おが粉に栄養や水を混ぜて成型した菌床に種菌を植え、環境を管理しながら栽培を行う方法です。
初めて見るきのこの栽培の仕方に、興味津々のこどもたちです。まず、最初に匂いを嗅いでみました。
教師から、「種や苗を植えるのではない栽培方法があること」「太陽の光が嫌いなこと」「霧吹きをすること」などを教えてもらいました。
「きのこが育つのが楽しみな人」の質問に、「はーい」とたくさん手が挙がりました。
玄関ホールの暗い場所が栽培場所です。
毎日、きのこの変化していく様子が楽しみですね♪
縄跳びチャレンジ
年長にじの組のこどもたちは、今、縄跳びチャレンジに取り組んでいます。
1人が短縄を回して2人で跳んだり、長縄を様々な跳び方で楽しんでいます。
気温が急に下がり、肌寒くなってきました。
着替え袋の中身も、長袖を入れるなど、気温やお子さんの体調に合わせて、柔軟に選べるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
公開日:2024年11月06日 12:00:00
更新日:2024年11月06日 21:11:07
-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
11/1 親子SDGs隊 -
『親子SDGs隊』
今日は、『親子SDGs隊の日』でした。
父母会の取組「アルミ缶のリサイクル活動」をこどもと一緒に行い、SDGs(国連が掲げる「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称)について知り、自分たちが出来ることはどのようなことがあるのかを考えるきっかけとなるように、このような活動を行っています。
園長先生から、SDGsについて「世界には、みんなと同じくらいの年齢のこどもたちでも、食べ物に困っていたり、病気になっても医療機関を受診できなかったり、学校に行けなかったりするこどもたちがいること」「世界中の人々が安心・安全に暮らせるようにするためには、例えば、ものを大切に扱う、リサイクルをするなど自分たちにも出来ることがあること」についてのお話がありました。
早速、家庭から持ってきたアルミ缶をつぶします。親子でアルミ缶を踏んで、ぺちゃんこにつぶしていきます。これらのアルミ缶は業者に頼んで、また新しいアルミ缶へ生まれかわります。
幼稚園の中では、トイレの水道の蛇口のところに「安全な水とトイレを世界中に」、グッピーの水槽のところに「海の豊かさを守ろう」、製作棚のまだ使える紙を再度リサイクルする場所に「つくる責任 つかう責任」の掲示がしてあります。
今後も、「ものを大切に扱う」「水・電気を無駄遣いしない」「生き物を大切にするなど、普段の遊びや生活の中でしていることの意味をSDGsに関連づけながら、伝えていきます。保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
公開日:2024年11月01日 17:00:00
更新日:2024年11月03日 21:31:50
-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
10/31 夢が膨らむマジックショー! -
みどり幼稚園ホールで、『マジックファンタジア』のマジシャンをお招きして、マジックショーを行いました。ー
本年度みどり幼稚園は、「とうきょうすくわくプログラム」の一環として、「表現遊び」を探究しています。年長児が好きな遊びの中でマジックを楽しんでいたことをきっかけに、マジックショーを開催することにしました。
※「とうきょう すくわくプログラム」は、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムです。
初めて見るマジックショー。
火が出てくるマジック、鳩が飛び出すマジック、フラフープがつながるマジック、次々と繰り広げられるマジックに、ドキドキワクワク、驚きと感動で、夢中になっていきます。
ロープを使ったマジックでは、ハサミで切って、結び目を作っても、あら不思議。1本のロープに元通り。年長児がマジックをお手伝いしたことで、マジシャンへの憧れが膨らみます。
マジシャンが帰った後、早速保育室で、自分たちもマジシャンになりたいと、マジックに挑戦です。
『本物のマジシャンみたいに、ロープを切って、結び目を作ってみたけど・・・・、あれれ1本のロープにならないなぁ。』『どうやったら、マジシャンみたいにマジックが出来るかなぁ』『こうやったら、マジックになるかも!!』と試行錯誤します。
これから、どのようなマジックショーが続いていくのかお楽しみに♪
今日は、降園前に親子読書デーもありました。親子で絵本に触れる温かい時間となりましたね。ご協力いただき、ありがとうございました。
公開日:2024年10月31日 16:00:00
更新日:2024年11月01日 08:23:37
-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
10/30 アシカショー&イルカショー大盛況 -
アシカショー(年中いちご組)
水族館遠足の刺激を受けて、年中いちご組の保育室は、まるで水族館のようになってきました。
エイ、クラゲ、カクレクマノミなどの海の生き物がいる水中トンネルがあります。
足にひれをつけて、アシカになりきって、鳴き声を出したり、魚を食べたりするアシカショーごっこを楽しんでいます。
教師が一人一人のつぶやきを応答的に受け止めながら、水族館遠足の絵を描きました。豊かな感性と表現が育まれていますね♪
イルカショー(年長にじの組)
ホールには、「にじのくみすいぞくかん」がオープンしました。
教師が、水族館遠足や海の生き物の写真を掲示することで、よりイメージが豊かになります。
ノコギリザメ、クラゲ、カワウソ、ペンギンなど、より本物らしく作ろうと、様々な材料を使って、試行錯誤しています。
ホール中央で行われているイルカショーが見どころです。イルカショーのジャンプがより高くなっていましたよ。
今日は、みどり幼稚園の評議員の皆様にも、本園の保育をご覧いただきました。
評議員の皆様も、アシカショーやイルカショーのお客さんになっていただき、とても嬉しそうなこども達でした。
公開日:2024年10月30日 17:00:00
更新日:2024年10月31日 05:28:21