こどもたちの活動


検索
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
6月の誕生会&開園記念日

園庭の紫陽花が鮮やかに咲く中、6月生まれの誕生会を行いました。

 

みどり幼稚園も6月20日に開園記念日を迎えるので、みどり幼稚園のマスコット人形「みどりん」も一緒にお祝いしました。

園長先生のお話の中では、6月にぴったりな俳句の紹介がありました。

 

今月のお楽しみは、「みどり幼稚園クイズ」を行いました。

「ビオトープの名前は、〇〇池と言います。何でしょうか?」

「みどり幼稚園は、何歳になったでしょうか?」など、みどり幼稚園にまつわるクイズを行いました。

 

みどり幼稚園は、開園25周年を迎えました。

「6月生まれさん、みどり幼稚園、おめでとうございます!!」

 

公開日:2025年06月19日 17:00:00
更新日:2025年06月20日 08:08:54

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
楽しみにしていたプール開き!

皆が楽しみにしていた「プール開き」を行いました。

これから始まるプール遊びが安全に怪我無く行えるよう、プールにお願いをしたり、プールで遊ぶ際の約束を確認したりしました。

 

「教師の笛の合図や話を、よく聞くこと」

「プールの周りは、水で濡れていて滑ることがあるので、走らないように歩くこと」

「大きなプールの黄色い部分から身体を乗り出すと、怪我をしてしまうこと」

など、プールで遊ぶ際の約束を確認しました。

 

幼稚園でも、朝の健康観察を丁寧にしたり、こまめに水分補給を行う等、熱中症対策をしながら、安全にプール遊びを楽しめるよう、配慮していきます。

 

プール遊びを安全に楽しく行うためには、毎朝のお子さんの検温や健康観察(顔色の観察や疲労度の確認)、朝食をしっかり食べて、体調を整えること、手足の爪をしっかり切っておくこと、睡眠時間をしっかり確保すること等も、とても大切です。

安全に遊べるよう、保護者の皆様も、ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

公開日:2025年06月16日 17:00:00
更新日:2025年06月17日 06:16:59

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
土曜参観&親子読書デー&プール組立

土曜参観を行いました。

年中児の色水遊びの様子、年長児の遊園地ごっこの取組や木琴を使いながら歌を歌っている様子など、普段の遊びや生活の様子を、保護者の方にご覧いただきました。

 

「親子読書デー」も行いました。保護者の方に、好きな絵本や保護者がおすすめの本を読んでいただきました。

 

そして、降園後、保護者の方、修了児の方にご協力いただき、大きなプールの組立を行いました。プール組立の結果は、水漏れせず、大成功でした!!

月曜日のプール開きをお楽しみにしていてくださいね♪

 

土曜参観にいらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

公開日:2025年06月14日 15:00:00
更新日:2025年06月14日 17:04:06

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
引き取り訓練

今日は、地震の避難訓練を行いました。

地震の放送をよく聞き、机の下など安全な場所で身を守る行動をしました。

  

その後、防災頭巾を被って、正門前に避難しました。

もっと大きな地震が来ることを想定して、保護者の方の引き取り訓練も行いました。

保護者の皆様、引き取り訓練のご協力ありがとうございました。

 

6月14日は、土曜参観です。ぜひ、幼稚園での遊びや学級活動の様子をご覧ください。降園後、プールを組み立てを予定しています。保護者の皆様のご協力、よろしくお願いいたします。

 

 

公開日:2025年06月13日 17:00:00
更新日:2025年06月13日 22:09:43

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
令和7年度 第1回 江東区連携教育の日 

年中児は、小さな小さなカタツムリを飼育し始めました。

初めてカタツムリを見る幼児もいて、興味津々です。

こどもたちの「やってみたい!」の気持ちを大切にしながら、カタツムリの製作を行うことになりました。

    

最初に、ペンでカタツムリの殻の部分の模様を描きました。

次に、小雨が降る軒下で、ペンで描いた模様を、雨粒で滲ませました。

ペンで描いていた模様が、滲んで変化していく様子に驚いたり、色が重なり、鮮やかな色になることを面白がったりしました。

      

 

今日は、「令和7年度 江東区連携教育の日(第1回)」でした。みどり幼稚園は、南砂中学校区の会場園として、保育園、小学校、中学校の職員をお招きして、公開保育を行いました。

遊びの様子、学級全体での活動の様子を見学していただき、互いの教育内容を伝え合いながら相互理解を図り、充実した連携、円滑で確実な接続を目指して、協議会を行いました。

       

参加してくださった皆様、降園時間の変更にご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

公開日:2025年06月11日 17:00:00
更新日:2025年06月12日 06:32:33

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
しあわせ遊園地 ついにオープン!!

みどり遊園地の花やしきは、年長児皆で相談をして、「しあわせゆうえんち」という名前になりました。

ついに、それぞれのアトラクションが完成し、「しあわせゆうえんち」がオープンをする日がやってきました。

年中児は、ワクワクドキドキしながら、チケットを年長児に渡します。

   

こちらは、「ちびっこタクシー」です。年長児が、後ろからタクシーの乗り物を押してくれます。年中児は、ハンドルを回しながら、運転している気分を楽しんでいます。

  

こちらは、「スワン(白鳥の乗り物)」です。2羽のスワンが回転するアトラクションです。

年長児2人が気持ちや力を合わせて回ることで、真ん中の重心がずれることなく、回転します。

  

お客さんが帰り、遊園地が閉園した後、年長児が、遊園地での出来事を振り返ります。

お客さんが来てくれた嬉しさや満足感を共有したり、「うまくいかなかったこと」を出し合い、皆でどうすればよいか考え、改善したりします。

毎日、毎日、「しあわせゆうえんち」は、こどもたちの考えやアイディアにより、魅力的になり、皆が幸せになる遊園地になっていきます。

明日は、お化け屋敷のアトラクションがオープンするそうです!!

楽しみにしていてくださいね♪

就学前教育スタンダード

【協同性】友達と遊ぶことを楽しむ

【思考力の芽生え】十分に試したり、工夫したりする

【言葉による伝え合い】楽しく話したり、よく聴いたりする

【豊かな感性と表現】 いろいろな表現を楽しむ

 

 

 

 

 

公開日:2025年06月10日 15:00:00
更新日:2025年06月11日 06:09:25

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
5月の誕生会をしました!!

年長児が作った大きなこいのぼりが飾られたホールで、5月の誕生会を行いました。

 

園長先生のお話の中で、5月生まれにぴったりな俳句を紹介していただきました。

誕生会をきっかけに、年長児は、好きな遊びの中で自分たちで俳句を作るなど俳句に親しんでいます。

 

お楽しみは、年長児が「勇気100%」の歌を披露してくれました。

年中児は、年長児が素敵な歌を披露してくれたので、ますます憧れの気持ちをもったようです。

 

5月生まれのお友達、おめでとうございます!!

公開日:2025年05月16日 16:00:00
更新日:2025年05月19日 23:12:30

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
糊の経験 ~飴玉を貼ったよ~

年中児は、糊の活動を行いました。

最初に、教師が、分かりやすくイメージをもてるように工夫しながら、糊の量、糊を貼る箇所など、糊の扱い方を伝えました。

 

白い画用紙に描かれている瓶に、丸い形に切った紙を飴玉に見立てて、貼りました。

お料理をしたくなるような軽快な音楽が流れる中、コックさんになったつもりで、ワクワクしながら、飴玉(丸い紙)を糊で貼っていきます。

 

瓶の中に、美味しそうなカラフルな飴玉がたくさん、貼れましたね。

今後も、多様な表現が楽しめるように、糊やハサミの扱い方等について、丁寧に指導を重ねていきます。

公開日:2025年05月12日 17:00:00
更新日:2025年05月12日 21:01:11

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
木場公園へ親子遠足!

爽やかな風が心地よく吹く中、木場公園に「親子遠足」に行きました。

 

若葉の緑や色とりどりの花が鮮やかで、心もウキウキしました。

 

広い広場を、親子で手をつないで走ったり、パラバルーンを楽しんだりしました。

 

その後は、各学年に分かれて、自然散策を楽しみました。

年中児は、「都市緑化植物園」へ、行きました。地図を頼りに、池を見たり、綺麗な花に囲まれたベンチに座ったりしました。

 

年長児は、昨年とは違う場所へ、探検に出かけました。

 

落ちていた葉や実を拾い、「さらさら」「ふわふわ」などの感触や、「いい匂い」など匂いに応じて自然物を分け、体中の諸感覚を目一杯働かせて自然と触れ合うことを楽しみました。

 

今年度の園内研究の研究主題は、「豊かに感じ、心を揺り動かす幼児を育むための教師の援助~自然との関わりの中で幼児の「やりたい!」を大切にしながら~」です。

木場公園への親子遠足での経験や自然への興味・関心を、引き続き大切にできるよう、援助していきます。

 

保護者の皆様、木場公園への遠足のご協力、ありがとうございました。

公開日:2025年05月08日 17:00:00
更新日:2025年05月09日 06:10:21

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
野菜の苗を植えたよ♪

年中児は、ダンゴムシ探しブームが続いています。

園庭のプランターをどかすと、たくさんのダンゴムシがいて、大喜びです。

これは、教師手作りの『虫メガネ』です。

カップに入れたダンゴムシを、「よく見てみよう」という気持ちになるようです。

今日は、背中に模様があるダンゴムシがいることに気付いていました。

   

土づくりをして、野菜の苗も植えました。

 

ナス、トマト、バジル、朝顔の苗です。これからの栽培物の成長が楽しみですね♪

 

 

公開日:2025年05月07日 17:00:00
更新日:2025年05月08日 05:59:22