-
カテゴリ:年中 いちご組
シャボン玉遊びは楽しいな♪ -
年中いちご組のこどもたちは、シャボン玉遊びを楽しんでいます。
芝生の上やテラスが、キラキラしたシャボン玉で溢れています。
既成の吹き具だけでなく、うちわ、モールやストローを束ねたものなど、身近な素材でも、シャボン玉遊びを試してみました。
大きなシャボン玉、ハートの形のシャボン玉、小さいシャボン玉が連なったシャボン玉など、様々なシャボン玉が出来ました。
シャボン玉遊びを繰り返し楽しむ中で、「大きなシャボン玉を作りたい!⇒そのためには、どうやって吹くといいのかな?」「出来たシャボン玉をパンチしてつぶしたい!⇒そのためには、シャボン玉の飛んでいく向きはどっちかな?」など、年中児なりに、シャボン玉の吹き方やシャボン玉液をつける量、風の向きなど、考えたり、試したりしています。
「シャボン玉遊びが楽しい!」「もう1回やりたい!」「〇〇な(大きいシャボン玉、小さいシャボン玉がいっぱい、空まで飛んでいくような)シャボン玉が作りたい!」
というワクワク・ドキドキ・やってみたい!が学びの原動力となっているようです♪
公開日:2025年06月26日 17:00:00
更新日:2025年06月26日 23:28:31
-
カテゴリ:年中 いちご組
七夕の短冊づくり -
こどもたちは、7月7日の七夕の由来の話を聞きました。
「ビー玉転がし」をした画用紙を、短冊にすることにしました。
好きな色の絵の具がついているビー玉を、トレイに入っている画用紙の上に載せ、トレイを左右上下に動かすと、素敵な模様が出来上がりました。
ビー玉の動きや線が重なっていく様子を楽しみ、ビー玉を転がして、画用紙に模様ができる不思議さや面白さを味わいました。
七夕の飾り作りでは、三角つなぎや四角つなぎを楽しんでいます。また、織姫と彦星の飾りも、作るようですよ!
本日、短冊を持ち帰っています。七夕を楽しみにしながら、「どんな願いごとにしようか」を、お子さんと相談してみてくださいね♪
公開日:2025年06月25日 13:00:00
更新日:2025年06月25日 23:29:37
-
カテゴリ:年中 いちご組
ナスの味噌汁を食べたよ!! -
年中いちご組が栽培していたナスが、収穫の時期を迎えました。
今日は、幼稚園でナスの味噌汁を作って、お弁当の際に、一緒に味噌汁をいただきました。
プールや保育室でたっぷり遊び、先生や友達と一緒に味わうナスの味噌汁は、格別です!!
「水をあげて、お世話をしたナスが入っているね」「ナスの味噌汁は美味しいね!」皆、味わって食べました。
ぜひ、機会がありましたら、ご家庭でもナスの味噌汁を食べてみてくださいね♪
公開日:2025年06月23日 16:00:00
-
カテゴリ:年中 いちご組
スタンプで紫陽花づくり&雨の日の遊び -
園庭の紫陽花が鮮やかに色づいてきました。
(紫陽花は、いったいどこに咲いているのでしょう?園庭開放の際に、探してみてくださいね♪)
年中児は、紫陽花を見ながら、絵の具のスタンプ遊びをしました。
紫、青、水色、ピンクの中から、好きな色を選び、紫陽花のスタンプ遊びを楽しみました。
雨がしとしと降っている日には、透明のカップや卵パックを並べてみました。
「どんな音がするかな?」「どの位雨はたまるかな?」
また、屋根が透明の段ボールハウスに入って、雨の音や空から降ってくる雨粒の様子を見たりしました。
紫陽花が鮮やかで、雨が降る日が多い6月ならではの季節を楽しみながら、様々な経験を重ねています。
公開日:2025年06月04日 17:00:00
更新日:2025年06月04日 22:36:14
-
カテゴリ:年中 いちご組
お気に入りの葉っぱアート♪ -
年中児は、園庭の自然を探検し、お気に入りの葉や実を見つけました。
「みどりん」マークのついている自然物は、遊びの中で使ってよいことになっています。
四角い段ボールの真ん中を切りぬき、セロハンテープが貼ってある場所に、夢中で、お気に入りの葉や実、花びらを飾っていきます。
心が揺れ動いた、お気に入りの葉や実は、一人一人異なり、飾り方にもその子らしさが表現されています。
幼児の「やりたい!」を大切にした、お気に入りの葉っぱアート(こどもたちは、葉っぱのバッグと呼んでいました)です!
公開日:2025年06月02日 17:00:00
更新日:2025年06月03日 07:58:57
-
カテゴリ:年中 いちご組
病院ごっこ&Tシャツづくり -
いちご組の病院ごっこ
健康診断(内科・耳鼻科・歯科・眼科)が終わり、年中児は、「病院ごっこ」を楽しんでいます。
白衣を着て、お医者さんになり、聴診器で胸の音を聞いたり、注射をしたりして、簡単なイメージをもって教師や友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。
Tシャツづくり~糊の経験~
学級活動では、Tシャツづくりを行いました。好きな色のTシャツを選び、〇や△など、様々な形を糊で貼りました。
様々な色や形の模様を貼り、世界に1つだけのTシャツの完成です!!
公開日:2025年05月29日 17:00:00
更新日:2025年05月29日 23:11:11
-
カテゴリ:年中 いちご組
甘酸っぱい香りが漂う、イチゴパーティ♪ -
年長児が栽培したイチゴが収穫の時期を迎えました。
イチゴを収穫して、年長児がエプロンと三角巾をつけ、調理をしました。
イチゴを包丁で切ったり、イチゴのジャムを作るのに、砂糖を加えたりしました。
イチゴジャムをつけたクラッカーと、イチゴの果肉や果汁の入った乳製品の完成です!!とっても美味しそうですよね♪
年長児と年中児の仲良しペアで一緒に座り、年長児が年中児の分も運んでくれました。
皆で「いただきます」のご挨拶をして、いちごパーティの始まりです!!
甘酸っぱいイチゴ本来の味がよく感じられるジャムは、格別の美味しさでした。
年長児の皆さん、イチゴの栽培、イチゴパーティの企画や調理、準備、ありがとうございました!!
仲良しペアの仲良し度もアップしましたね♪
公開日:2025年05月28日 18:00:00
更新日:2025年05月28日 23:36:04
-
カテゴリ:年中 いちご組
折り紙で、雨粒を作ったよ! -
年中児は、折り紙で「雨粒ちゃん」を作りました。
教師の話を聞き、水色の折り紙をまず三角に半分に折っていきます。
少し難しいところは、折り方の紙を見たり、教師に聞いたりしながら、作りました。折り終えると、最後に、雨粒の顔を描きました。
出来上がり、折った雨粒は、雨雲に貼りました。保育室に飾ってありますので、ぜひ降園時にご覧ください。
年中児の保護者の皆様、本日は、弁当参観にご協力いただきまして、ありがとうございました。疑問点や心配なことがありましたら、遠慮なく職員までお申し出ください。ご家庭と連携しながら、少しずつ、お子さんが楽しい食事や生活に必要な活動を自分で行えるよう支えていきたいと思います。
公開日:2025年05月27日 15:00:00
更新日:2025年05月27日 23:40:29
-
カテゴリ:年中 いちご組
イチゴパーティを楽しみに♪ -
みどり幼稚園の年長児が栽培しているイチゴが色づいてきました。
年中児は、「食べたいなぁ」「美味しそう!!」と、興味津々です。
そのようなイチゴへの興味・関心を大切にし、年中児は、スズランテープを使って、イチゴの製作を行いました。
赤やピンクのスズランテープを透明の袋に丸めて入れ、セロハンテープで止めます。
緑色や黄緑色のへたと、種に見立てたシールをつけたら、美味しそうなイチゴの完成です!!
来週水曜日には、年長児が「イチゴパーティー」を開催し、年中児を招待してくれることになりました。甘い香りが漂う「イチゴパーティ―」が今から、楽しみですね♪
公開日:2025年05月22日 18:00:00
更新日:2025年05月22日 23:15:41
-
カテゴリ:年中 いちご組
裸足になって、砂場で遊んだよ♪ -
初夏の陽気となり、半袖で心地よく過ごせる季節となりました。
年中児は、初めて、砂場で裸足になって遊びました。
樋を斜めにして、じょうろに入れた水を繰り返し流し、水が流れていく様子を見たり、水の冷たさや心地よさを味わったりしました。
また、カップに水や砂を混ぜて、コーヒーやスープを作ったり、水たまりの上でジャンプをして歓声を上げたり、水や砂、泥の感触を身体中で楽しみました。
今後も、砂や泥、水の感触を楽しんだり、気持ちを開放して遊ぶ心地よさを味わったりできるよう、砂場で遊ぶ機会を設けていきます。
汚れた洋服のお洗濯が大変かと思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。
降園前は、ダンゴムシの絵本を読みました。
降園時間が13:30までと少しずつ延び、遊びや学級全体での活動、降園前の活動と、様々な活動を通して、成長している年中児です。
公開日:2025年05月21日 16:00:00
更新日:2025年05月22日 06:11:16