-
カテゴリ:年長 にじの組
令和6年度 後期終業式 -
令和6年度、後期終業式を行いました。
まず、はじめに園長先生のお話を聴きました。
入園式、プール遊び、様々な野菜の栽培、途中入園児が仲間になったことなど、いちご組での1年間の生活を振り返り、自分たちが成長したことを感じました。
その後、園長先生から一人一人『進級証書』をいただきました。
年長児の修了式の様子を見学していたので、名前を呼ばれたら返事をし、前に出てきて、証書をもらう姿がとても立派で、自信に溢れていました。
その後、園庭に落ちているあんずの花を拾ったり、鉄棒で様々な技に挑戦したり、リレーを楽しんだりしました。
次に幼稚園に登園する日は、4月8日の始業式ですね。
憧れのにじの組に進級して、ピカピカの黄緑色の名札がもらえるのが楽しみですね♪
令和6年度、みどり幼稚園の教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
公開日:2025年03月18日 17:00:00
更新日:2025年03月19日 07:41:54
-
カテゴリ:年長 にじの組
令和6年度 第25回 修了式 -
令和6年度『第25回修了式』を行いました。
修了対策委員の方が用意してくださったコサージュをつけて、修了式に参加しました。
修了式では、修了証書を園長先生からいただきました。
お別れの歌と言葉では、2年間の幼稚園生活を振り返り、楽しかったことや思い出に残っていることを伝えたり、お世話になった人に感謝の気持ちを伝えたりしました。そして、最後に、皆でみどり幼稚園の園歌を心を込めて歌いました。
みどり幼稚園の職員は、修了しても、お子さんの成長をずっと応援しています。
これからも、自分らしさを大切に、輝いてくださいね♪
年長にじの組の皆さん、保護者の皆様、修了おめでとうございます。
公開日:2025年03月17日 16:00:00
更新日:2025年03月18日 06:16:32
-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
いよいよ、月曜日は修了式 -
みどり幼稚園の園庭をよく見ると、春の訪れを感じます。
修了式に向けて、修了証書の受け取り方を確認しました。
ホール、保育室、園庭など、みどり幼稚園は、今『修了おめでとう』の気持ちで溢れています。
月曜日は、こどもたち、保護者、ご来賓の皆様、職員みんなで、にじの組のこどもたちの修了をお祝いしたいと思います。素敵な修了式になりますように。
公開日:2025年03月16日 17:00:00
更新日:2025年03月16日 19:35:11
-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
お弁当作りへの感謝を込めて -
今日は、令和6年度の最後のお弁当の日でした。
いつもお弁当を作ってくれる方に向けて、こどもたちが、「お弁当ありがとうのカード」を作りました。
年長にじの組のこどもたちは、「今日は幼稚園で食べる最後のお弁当だから、大好きなサンドイッチにしてもらったよ」「焼きそばが美味しいよ」などと話しながら、教師や友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。
降園時に、保護者に「お弁当ありがとう」のカードを渡しました。
「お弁当を作ってくれて、ありがとう。美味しかったよ」の感謝の気持ちが伝わりましたね。
年中いちご組の保護者は、入園してから1年間、年長にじの組の保護者は、入園してから2年間のお弁当作り、きっと大変だったことでしょう。お弁当作りへのご協力、ありがとうございました。
年長にじの組のこどもたちは、保護者と手をつないでみどり幼稚園へ登降園するのも、あと数日です。
公開日:2025年03月13日 17:00:00
更新日:2025年03月14日 06:09:18
-
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
進級・進学までのカウントダウン -
年長にじの組 白熱したリレー
年長にじの組のこどもたちは、修了までにしたい遊びや活動を、毎日楽しんでいます。今日は、園庭でリレーを行いました。
黄色チームと水色チームに分かれて、いざ勝負です!
運動会の時よりも、一人一人のこどもたちが速くなり、迫力がありました。
幼稚園生活で、友達と一緒に体を動かす楽しさ、競い合う楽しさ、勝つ喜びや負ける悔しさを十分に味わいました。小学校の広い校庭で走ったり、リレーをしたりするのも楽しみですね。
年中いちご組 ロッカーのピカピカ大作戦
年中いちご組は、自分たちが使った保育室を綺麗に掃除しています。
雑巾を絞り、自分たちが1年間使ったロッカーを拭きました。
明日は、砂場の遊具を洗うピカピカ大作戦を予定しています。
進級が近づいていますね。
公開日:2025年03月12日 17:00:00
更新日:2025年03月13日 06:04:47
-
カテゴリ:年中 いちご組
カメへの親しみや愛着の気持ち♪ -
年長にじの組のこどもたちから「大切にしてね」と年中いちご組のこどもたちへ託されたカメ。ついに、年中いちご組の保育室で、カメの飼育がスタートしました。
今までタライで飼育していたのですが、「よりカメが快適に過ごせるにはどうしたらよいかな?」と、考えています。
「日光浴が大切だよね」「水場と陸場両方あった方がいいよね」「日光浴をさせていたら脱走してしまいそう。いい方法はないかなぁ?」と教師と一緒に試行錯誤しています。
教師は、単に生き物の世話の仕方を教えるだけではなく、関心を持って見たり、触れたりする機会を設け、生き物に適した関わりができるよう、幼児と一緒に調べたり、考えたり、工夫したりしています。このような体験を通して、生き物への親しみや愛着の気持ち、命あるものへのいたわりや大切にする気持ちが育まれていくのでしょうね♪
こどもたちから、ますます愛されるカメのスター(カメの名前)です!
公開日:2025年03月11日 22:00:00
更新日:2025年03月12日 08:23:10
-
カテゴリ:年長 にじの組
にじの組のお楽しみ&いちご組のお楽しみ -
にじの組のお楽しみ
年長にじの組のこどもたちは、残り少ない幼稚園生活で、今まで遊んで楽しかった遊びを思い切り楽しんでいます。
バスケットボール、鬼ごっこや靴とり、パラバルーンなど、友達と一緒に遊んだり、活動したりする楽しさを十分味わい、充実感や満足感を味わっています。
いちご組のお楽しみ
年中いちご組は、今「第2の畑づくり」に夢中です。場所は体育倉庫の隣です。作物が育ちやすい環境になるよう、土を耕し、ふるいにかけ、不要なものを取り除いています。
ジャガイモの後、何を植えるのでしょう?ぜひ、お楽しみにしていてくださいね♪
公開日:2025年03月10日 16:00:00
更新日:2025年03月11日 06:05:23
-
カテゴリ:年長 にじの組
学校探検 ~1年生との交流~ -
年長にじの組のこどもたちは、江東区立南砂小学校へ行きました。
最初に、副校長先生に、小学校の様々な場所を案内していただきました。
みどり幼稚園のホールより広い体育館に驚いたり、美味しそうな匂いがする給食が楽しみになったりしました。
図書室には、たくさんの本や図鑑があること、音楽室にはドラムセットやグランドピアノなど様々な楽器があること、怪我をしたときには保健室に行くことなどを知りました。「幼稚園にも絵本の部屋や保健室があるから、一緒だね」と話していました。
そして、最後に1年生の教室に案内していただき、1年生のこどもたちと交流をしました。
1年生が使っているタブレット端末を触らせてもらいお絵描きをしたり、鉛筆で線を書いたり、最後にランドセルを背負わせてもらったりしました。
帰り道、「先生、あのね、わたし、ドキドキしていた(不安だった)けど、ドキドキがなくなったの」と教えてくれ、保護者には「1年生、優しかった!!小学校が楽しみになったよ」と話していました。
幼稚園を修了する寂しさ、それぞれの小学校へ通う不安と期待、様々な気持ちが入り混じっていることでしょう。
円滑な接続のために、年長児と1年生の交流の機会を設け、連携を図ることで、1年生や小学校の教師への親しみの気持ち、小学校就学への期待や自信が膨らんでいるといいなと願っています。
公開日:2025年03月07日 17:00:00
更新日:2025年03月10日 06:16:56
-
カテゴリ:年中 いちご組
スターのお世話&先生や友達と一緒に鬼ごっこ -
カメのスターが年中いちご組へ
今まで、年長にじの組のこどもたちが飼育していたカメのスター。
年長から年中へ飼育の仕方を引継ぎ、ついに、カメのスターが、年中いちご組の保育室にやってきました。年中いちごぐみのこどもたちは、保育室で身近に触れ合うことで、さらにカメへの愛着が増し、きっと、大切に飼育してくれることでしょう。
「おおかみさん、いま なんじ?」の鬼ごっこ
「おおかみさん いま なんじ?」は、「時間を教えてくれるおおかみが、夜中の12時になると追いかけてくる」というこどもたちに、人気の伝承遊びです。
この人気の遊び「おおかみさん、いまなんじ?」が元になった絵本を読み聞かせしてもらいました。
早速、保育室で「おおかみさん いま なんじ?」の鬼ごっこのルールを確認しました。こどもたちは、言葉のやりとりを繰り返し楽しみ、にこにこしながら、鬼役の教師に近づいていきます。最後「夜の12時!」という言葉を聞いて、逃げます。
次に、園庭の広い芝生園庭で「おおかみさん いま なんじ?」の鬼ごっこを楽しみました。
園庭開放でも、保護者や兄弟にもルールを伝え、楽しんでいましたね。
入園してから、「みどり幼稚園が大好き!」「先生や友達と一緒に遊ぶのが楽しい」という思いがたくさん積み重なっていますね。
公開日:2025年03月06日 17:00:00
更新日:2025年03月06日 23:07:27
-
カテゴリ:年長 にじの組
小学校ごっこ ~就学への自信や期待~ -
今、年長にじの組は、『小学校ごっこ』を楽しんでいます。
小学校の先生役は、みどり幼稚園のマスコット人形『みどりん』です。
自分のランドセルを作り、机に向かって、勉強中です。
数字や花丸が書いてあります。算数の授業を受けているのでしょうか。
小学校就学に向けて、自信や期待が高まっているようです。
今週末に行われる、近隣小学校1年生との交流が楽しみですね。
公開日:2025年03月05日 12:00:00
更新日:2025年03月05日 22:49:13