カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
縄跳び教室
カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
縄跳び教室
体操の講師山田秀一先生をお招きして、「縄跳び教室」を行いました。
年長にじの組
まず初めに、準備体操を行いました。楽しみながら、縄跳びに使う部位を十分に動かせるよう準備していきます。

分かりやすい言葉で、楽しみながら、縄を跳ぶコツを教わっていきます。
■ 縄は「ふわっ」と、優しく、ゆっくり回そう。(強い力で回すと床でバチンと跳ね返ってきちゃうよ。)
■ ジャンプも「ふわっ」と優しく。
■ ジャンプは高く跳ばず、縄跳びの幅だけ跳べばOK。
■ 1回縄を回す「終わり」は、跳び越した「下」でなく、手を挙げて万歳した上だよ。(自然と2回目に縄が向かいます。)
あれよあれよという間に、上達していきました。

年中いちご組
年中いちご組は、初めての縄跳び教室でした。
自分の縄を持って、とても嬉しそうです。

縄をアンパンマンのマントに見立てるところから始めて、次はエプロンで前方へ。そして、縄を後ろに引っ張ります。その時、縄を跳び越すイメージです。
縄を回して、跳ぶのではなく、無理な力が入らず、コツを理解したようでした。

跳ぶだけでなく、先生に引っ張ってもらってヒューっと飛んだり、みんなの縄を使って「クモの巣」綱引きを楽しんだりしました。

午後には、縄を使って電車ごっこ。すっかり、縄に親しんだようです。
これから、たくさん触れて遊んでいきます。
公開日:2025年11月07日 15:00:00
更新日:2025年11月09日 23:28:29