カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
 「遊びは学び」 ~船づくり~

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子  「遊びは学び」 ~船づくり~

年長児は、今、船づくりに夢中です。

牛乳パックに割りばしをつけ、輪ゴムが回る力で進む船を作っています。

担任の教師も船を作って、一緒になって試したり、遊んだりします。

 

早速、出来上がると、進むかどうかを試します。

幼児同士の一人一人のこだわりや会話が、とっても面白いです。

A児「なかなか進まない・・・どうしてだろう?」

B児「あのね、水の中だけじゃなくて、水の中に入れる前に、(モーター部分の牛乳パックが)くるくる回らないと進まないんだよ」

B児「まっすぐ進ませたいのに。まっすぐ進まない・・・」

C児「割りばしが、水につけると、(ビニールテープの粘着力が弱まって)すぐにとれちゃう・・・」

修理をしたり、何回も試行錯誤したりしながら、考えます。

  

A児「先生、進んだ!!」

教師「おおー本当だ!!やったねえ。どうやったら、進んだの?」

A児「あのね、ここ(モーター部分が、船の牛乳パックの後方)にあたっちゃうと進まないの。だから、当たらないようにしたの」

B児「何回やっても、少し曲がっちゃう。2つの割りばしの長さを一緒にしたのに・・・」

C児「ビニールテープだと水に濡れてとれやすいから、ガムテープでつけてみる!」

 

大きなプールでも、船を浮かばせて進むかどうか試します。

B児「(大きなプールで試したら、)まっすぐ進まないけど、横の壁にゴールした!!」

幼児が夢中になって遊び、試行錯誤する姿から、「遊びは学び」ということが、よく分かりますね。

幼児期の終わりまでに育ってほしい姿・就学前教育スタンダード

【思考力の芽生え】十分に試したり、工夫したりする

公開日:2025年07月11日 17:00:00
更新日:2025年07月12日 18:58:30