カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子
親子自然探検 ~プロ・ナチュラリストをお招きして~

カテゴリ:幼稚園での生活や行事の様子 親子自然探検 ~プロ・ナチュラリストをお招きして~

みどり幼稚園は、今年度「自然」をテーマに園内研究を行ったり、探究をしたりしています。

今年度は、とうきょうすくわくプログラム事業 (「とうきょう すくわくプログラム」とは、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラム)の一環として、プロ・ナチュラリストの佐々木洋先生をお招きして、園庭での親子自然探検を行いました。

 

「クモの幼虫の卵」「スズメの鳴き声や体重」「ダンゴムシは甲殻類の仲間であること」「アゲハチョウの幼虫の擬態」「エノコログサ(ネコジャラシ)を入れておくと、バッタは1週間生きられること」など、園庭を1周ぐるりと回りながら、様々なことを教えていただきました。

佐々木先生と園庭を探検していると、まるで、アゲハチョウやトンボが佐々木先生に挨拶をしにくるかのように、自身の生態についてこどもたちに自慢してほしいというかのように、舞い降りてきて、様々な虫や生き物と出合うことができるので、不思議です。

 

みどり幼稚園の自然により愛着がわき、「見てみたい!」「知りたい!」「どうなっているのだろう?」と興味や関心、好奇心や探究心が育まれたようです。

みどり幼稚園からも、プロナチュラリストや自然博士が誕生するかもしれません!!

佐々木洋先生は、あと2回みどり幼稚園を来園していただく予定です。ぜひ楽しみにしていてくださいね♪

幼児期の終わりまでに育ってほしい姿・就学前教育スタンダード

自然との関わり・生命尊重 【自然にたっぷり触れる】

公開日:2025年07月11日 05:00:00
更新日:2025年07月11日 07:11:25