カテゴリ:年長 にじの組
「遊びは学び」 ~シャボン玉の奥深さ~
カテゴリ:年長 にじの組
「遊びは学び」 ~シャボン玉の奥深さ~
年長児は、「シャボン玉づくり」を行いました。
まず、アルミホイルで、自分の作りたい形を作りました。大きな丸、ハートの形、カタツムリの形など、様々です。
続いて、シャボン玉液を調合しました。
沸騰して冷ました水、台所洗剤(界面活性剤入り)、洗濯のり、砂糖(ガムシロップ)を、軽量カップに入れて、シャボン玉液を自分で作りました。
泡立てないように、慎重に、ゆっくりとかき混ぜます。
園庭に出て、大きなシャボン玉、割れないシャボン玉、自分のイメージした形のシャボン玉が、どうやったらできるのかを考えながら、試しました。
教師も夢中になって、一緒に試します。
遊びながら繰り返し試すことで、アルミホイルの形によって、シャボン玉ができやすいものと、できにくい形があること、シャボン玉液のつけかたにはこつがあること(膜がはらないとシャボン玉が出来ないこと)、息をふきかけなくても風の力でシャボン玉ができることなどに気付いていきます。
大きなシャボン玉が出来ると、大喜び。風にのって飛んでいくシャボン玉を追いかけたり、シャボン玉の膜の強度があるので、シャボン玉を手のひらにのせたりしました。シャボン玉遊びは、奥が深いですね♪
公開日:2025年07月14日 16:00:00
更新日:2025年07月14日 22:28:00