【タイトル】
みどり探検隊 カレーの材料の買い物に行ったよ!【本文】
年長組が、『みどり探検隊』として、今度のカレーパーティの材料を買いに行きました。 『みどり探検隊』とは、地域を知り、親しみや関心をもてるようにするために、様々な機会を通して、地域に出向く活動のことです。 みどり幼稚園の代表として、園長先生と主事さんとこどもたち6名で出発です。 2人で手をつないで、張り切って幼稚園を出発しました!! まずは、地域の団地のお肉屋さんへ買い物へ行きました。 お肉は当日でないと傷んでしまうので、注文だけしておきます。 豚ひき肉を1、4キログラム注文しました。 事前に、お支払いをしておきました。 「カレーパーティの日に、届けてね」 続いて八百屋さんに行き、野菜を買いまいした。 「人参を、6本買うんだよね。人参をかごにいれよう!」 「人参が入った袋を、3袋入れよう」 「あれれ、一つの袋に人参が3本入っているよ。全部で9本になっちゃった!!」 「一つの袋に3本入っているから、2袋で大丈夫だね」 続いて、八百屋さんで、玉ねぎを買います。 玉ねぎは、全部で10個買うことになっています。 「お買い物をするには、かごをもたないとね」 「玉ねぎ売り場は、どこなぁ?」「あったよ」 「10個かごに入れよう!」 「あれれ、かごがいっぱいになっちゃった!」 「一つの袋に3個入っているから、全部で30個になっちゃった」 「もう一度数えよう」 「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10? 11、12?」 「担任の先生には、10個と言われていたけど、一つの袋に3つ入っているから、12個になっちゃったね。後で、先生に報告しよう」 最後に、それぞれレジで、お支払いをしました。 「お金は足りるかな。ドキドキ」 「玉ねぎ、820円。100円がいくついるかな?」 無事に幼稚園に帰ってきて、担任の先生に、買い物の様子を報告しました。 南砂団地の地域の皆様、こどもたちの買い物を温かく見守っていただき、ありがとうございました。 みどり探検隊の買い物の活動は、数やお金に触れるよい機会となりました。 また自分たちがみどり幼稚園の代表として買い物に行き、役に立つ嬉しさを感じたり、地域の様々な人と触れ合い、買い物をするという、社会生活との関わりにもつながる体験をすることができました。 ぜひ、ご家庭でも、保護者の方と一緒に、買い物に行ってみてくださいね。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。