【タイトル】
避難訓練と消防車【本文】
みどり幼稚園では、火災、地震、津波が起きた場合の避難訓練や不審者対応訓練などの訓練を毎月1回行っています。 今回は、城東消防署の方をお招きして、幼稚園の近くで、火災がおきた場合を想定して、避難訓練を行いました。 みどり幼稚園の園児たちは、日頃の訓練の積み重ねで、落ち着いて正門前に避難することができました。 また、消防署の方の指導を受け、消火器を使って、火を消す訓練を、教職員全員で行いました。 また、幼稚園の園庭に消防車が入り、真近で消防車を見せていただきました。 「消防車って、たくさんの設備があるんだね。ホースも長いね」 「火事になった時、どうやったら気付くことができますか?」 「煙が出たら、火事が起きるかもしれないよ。煙を見たら、近くの大人に知らせてね」 と教えていただきました。 また、火事の現場まで早く出動する必要があるため、防火服に着替える様子も見せていただきました。 こどもたちは、消防士さんからの「火事は起こさないことが大事だよ。」という話を真剣に聞いて、防災の意識を高めました。 これからも、様々なことを想定して、避難訓練を行っていきます。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。