【タイトル】
箏を聴く会【本文】
特色ある教育活動の一環として、「箏を聴く会」を行いました。 箏の演奏家の柳澤カツミ先生、古賀郁代先生、尺八演奏家の穂積雅美先生をお招きし、箏や尺八の演奏を楽しみました。 「箏ってどういう楽器なのだろう?」「箏はどのくらいの大きさかな?」 「箏や尺八は、どのような音色なのかな」と興味津々なこどもたち。 よく慣れ親しんでいる歌、日本の歌メドレー、みどり幼稚園の園歌を演奏してくださいました。こどもたちは、思わず体が揺らしたり、手拍子をしたり、一緒に口ずさんだりしながら、楽しんでいました。 最後に、年長組だけ、箏に触れさせていただきました。 弦を押さえる場所、弦に触れる早さで、一人一人奏でる音色が違い、箏の演奏家の方に「素敵な音が出たね」と言っていただき、こどもたちは、嬉しそうでした。 年中組は、来年箏に触れることができるのをお楽しみに♪ 最後に、演奏してくださった皆様にお礼を伝えました。 すると、「こちらこそ、よく聴いてくれてありがとう」とおっしゃっていただきました。 日本の伝統文化である箏に触れることができて、とてもよい機会になりました。 保護者の皆様も、「箏の会」について、ご家庭で話題にしてみてくださいね♪【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。