【タイトル】
はじまりの会【本文】
新年 あけましておめでとうございます。 今日は、はじまりの会を行いました。 学年ごとに2方向の換気を行い、加湿器を使用しながら、行いました。 まず、はじめに園長先生より、お話をいただきました。 2021年、丑年の新しい年が始まったこと、年中組は少しずつ年長組へ近づいていること、年長組は、1年生へ1日1日近づき、『1年生の階段を上るということは』というお話を聞きました。 園歌は歌わずに、飛沫が飛ばないよう、園歌のCDを聞きました。 はじまりの会の後、保育室で遊びました。 それぞれの保育室には、お正月や冬期休業中ご家庭で経験しただろうことを踏まえて担任の先生が環境構成をしていました。 【いちご組の保育室】 お餅をつくったり、お餅を焼いたりして遊べるように 郵便屋さんごっこができるように(年賀状のやり取りの経験を踏まえて) 【にじの組の保育室】 お正月遊び(すごろくやカルタ、羽根つき、けん玉)を経験できるように わくわく池 池が凍る自然現象に気付けるように 緊急事態宣言が発令され、保護者の方も、ご心配やご不安が多いことと思います。 何か心配や不安なことがありましたら、いつでも教職員にお話ください。 幼稚園では、感染症対策を徹底しながら、幼児が幼稚園で夢中で遊ぶ中で、様々なことに気付いたり、考えたり、友達と遊ぶ楽しさを感じられるよう援助していきます。 どんなふうに遊んでいたかは、また、後日お伝えしますね♪【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。