【タイトル】

みどりんぴっく開催!!

【本文】

学年ごとに、みどりんぴっく(運動遊び)を、行いました。 入退場門や園庭に万国旗を飾り、いつもとは違う雰囲気に、こどもたちのやる気も高まります。   いちご組 「かけっこ」 先生の笛の合図で、ゴール目指して、元気いっぱい走りました。 芝生の上を思い切り走る心地よさを感じながら、走りました。   「だんごむし」のリズム いちご組の人気者の「だんごむし」! だんごむしのお面は、クレパスと絵具を使って、はじき絵をして、つくりました。 だんごむしのお面をつけて、コロコロと丸まったり、転がったりするだんごむしになりきって、踊りました。友達や先生と顔を見合わせながら、踊る楽しさを味わいました。     にじの組 「ソイヤ2020」 昨年の年長組が踊った「ソイヤ」を見て、『自分たちも年長組になったら「ソイヤ」を踊るんだ』と憧れ続け、一年が経ちました。 当日は、ソイヤの衣装の黒いはっぴを着て、踊りました。黒いはっぴには、にじの組のこどもたち一人一人の思いや願いやアイディアが込められています。そして、担任の先生のはっぴに込められたメッセージは、「にじのくみしんじているよ」。   学級の一員として、自分の列を意識しながら隊形移動をしたり、自分の考えたポーズを披露したりしながら、「ソイヤ2020」を踊りました。迫力のある、かっこいいソイヤ2020でした。   リレー みどりんぴっく当日は、1学級を2チームに分けて、競いました。何度も勝ったり、負けたり競い合う中で、にじの組の学級で話し合った『かっこいいリレー選手』は、この表示に書かれています。 当日は、抜かれたり、抜き返したり、接戦でした。どのチームも、最後までバトンが渡りました。みんなの力と心がつながった証拠です。     最後に、園長先生から、年中組のこどもたちはメダルを、年長組のこどもたちは、トロフィーをもらいました。お迎えの時に、自慢げにメダルやトロフィーを保護者の方に見せる姿が微笑ましかったです。   こどもたちの姿を見ながら、直接参観したかったであろう保護者の皆様の残念で歯がゆい気持ち、臨時休業中や分散登園のことを振り返り、コロナ渦の中、無事にこどもたちがみどりんぴっくを行えたことの安堵と喜び、そして、何より一人一人が入園・進級当初から成長している嬉しさなど、様々な感情が頭をよぎり、胸が熱くなりました。   保護者の方には、ビデオ配布を予定しています。ご家庭で、お子さん(みどりんぴっくの選手)の頑張り、楽しんでいる表情、真剣な眼差し、あきらめない気持ち、その子なりに力を出し切った姿をぜひ、認めてあげくださいね。          


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。