【タイトル】
2020 みどりんぴっくだより パート1【本文】
今年度は、感染症対策のため、運動会は中止となりました。 しかし、こどもたちに発達に応じた運動遊びは経験してほしいと願い、「みどりようちえん」の「みどり」と「おりんぴっく」を掛けて、「みどりんぴっく」を行うことにしました。 いちご組みどりんぴっく 1「かけっこ」 普段の遊びの中で、芝生の上を駆け回ったり、鬼ごっこをしたり、芝生の上で友達と「よ~い ドン」で一緒に走ったりすることを楽しんでいます。 「みどりんぴっく」に向けて、名前を呼ばれたら手を挙げて元気に返事をし、こどもたちが大好きな虫の絵が描いてある目印をめがけて、のびのびと走ることを楽しんでいます。 2「ダンゴムシ」のリズム いちご組は、踊ることが大好きです。保育の中で、忍者のダンス、虫の太極拳のリズムなどを先生や友達と一緒に踊ったり、ショーごっこも楽しんだりしています。 そして、みどりんぴっくでは、「ダンゴムシ」のリズムを踊る予定です。ダンゴムシになりきって踊ります。お子さんにどんな踊りか聞いてみてくださいね♪ にじの組 みどりんぴっく 1「ソイヤ!!2020」 昨年の年長組が踊ったソイヤに憧れをもっていたにじの組。今年度は、踊りをアレンジして、ソイヤ2020を踊ることになりました。 一人一人のかっこいいと思う動きやポーズを出し合い、友達のよさを認め合いながら、取り組んでいます。これから、どんどん踊り方がかっこよくなっていくのが楽しみですね。 2「リレー」 友達や担任の先生と、速く走れるように鬼ごっこをしたり、コースで競い合ったりして遊んでいます。 また、その日によって、チームの数(4チームや2チーム)を変えたり、走るコースを変えたりしながら、学級活動でリレーを楽しんでいます。 今後も、様々な運動遊びの様子を降園時のホワイトボード、HP、学級だよりなどでお伝えしていきます。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。