【タイトル】

七夕飾りと七夕の会

【本文】

今日は、七夕ですね。   七夕の飾りをそれぞれ、紹介します。 年中組は、「スイカ」を作りました。 とらまるくんが、スイカ割りをして、スイカを切った時、どうなっているかを皆で見ました。 すると、自分たちも「自分のスイカを作ってみたいな」と張り切って、すいかの飾りを作りました。     年長組は、「くす玉」を作りました。 少し難しいけれど、担任の先生の説明を聞きながら、丁寧に作りました。 一人一人、色の組み合わせ方が違い、それぞれの思いが表現がされていました。   そして、七月七日には、七夕の会をホールで学年ごとに行いました。 七夕の絵本をスクリーンにうつして、「七夕映画館」を見たり、皆で「七夕の歌」を歌ったりしました。 みんなの願い事がかないますように。 持ち帰った笹を、ぜひご家庭でも飾ってみてくださいね。      


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。