【タイトル】

初めての避難訓練指導

【本文】

今日、避難訓練の日でした。 担任の先生が、地震の話をします。 「地震といって、お家や幼稚園にいる時に、ぐらぐらと揺れたり、物が落ちてくることがあるんだよ。そういう時は、上から物が落ちてこない場所で、頭を守る『ダンゴムシ』のポーズをしよう」   「『ダンゴムシ』のポーズに挑戦!」   臨時休業中のHP「防災頭巾はどうやってかぶるの?」【安全指導<領域>】でお伝えしていましたが、実際に幼稚園で防災頭巾を被ることができるかどうか、やってみました。   「防災頭巾を被れたよ!」   地震の時のお約束が、こちらです。 幼稚園では、今後毎月1回、様々な場合を想定して、避難訓練を行います。   避難訓練時の約束が身に付くように指導したり、様々な状況に応じて、慌てずに避難できるよう指導していきます。(※4月と5月は臨時休業中でしたが、年間を通しての指導内容は不足がないように指導していきます。)   ご家庭でも、お家にいる時や登降園中、もし地震がきたらどうすればよいか話題にし、親子で考えてみてくださいね。    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。