【タイトル】

スペシャル鯉のぼりを作ってみよう!【表現】

【本文】

5月5日は、こどもの日ですね。 子どもの成長をお祝いする日です。 こどもの日に鯉のぼりを飾るのは、たくましい鯉のように、こどもたちが元気に大きくなりますようにと、お願いする意味合いがあります。 幼稚園では、年長、年中組、この時期にこいのぼりを作ります。先生たち、皆で相談をしました。 「今年は、どうやって鯉のぼりを作ろうか」「各学年発達に応じて、ねらいを考えてこういう手順で作りましょう。と伝えようか」「でもお家に画用紙、ビニール袋など材料がないかもしれないね」「お家にある材料や用具も各家庭違うかもしれない」「お家で作ることを楽しむためにはどうしたらよいのだろうか」と相談しました。 そこで、今年は「お家にあるもので作ろう、スペシャル鯉のぼり!」です。 お家にある使えそうなもの、リサイクルできそうなもの、用具を使って、自分なりに考えて工夫して作ってみましょう。土曜日と日曜日に材料を集めたり、親子で作ったりしてもいいですよ。 先生たちは、「いろいろな表現を楽しむ」体験をしてほしいと思っています。 きっと、世界に一つだけの個性あふれる鯉のぼりが出来上がると思います。 先生たちも、お家でそれぞれ、土曜日と日曜日に作ってみます。どんなのが出来上がったかは、月曜日にお知らせしますね♪ ワクワク・ドキドキして、やってみたいなと思ったみどり幼稚園のお友達、かんがるー広場のお友達、一緒にやってみましょう!!


【添付ファイル】

紙.jpg

芯.jpg

トレイ1.jpg

用具.jpg

材料 松尾2.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。