【タイトル】
自分でお着替えできるかな?(生活指導)【本文】
幼稚園では、内科検診、耳鼻科検診、歯科検診、眼科検診があります。 園医さんに来ていただき、お子さんの健康状態を確認してもらいます。 今は、臨時休業中ですが、幼稚園が始まったら、令和2年度中に、これらの4科検診を行うことになっています。 内科検診では体の状態を見るため洋服を着脱する機会があります。 また、幼稚園では砂場で汚れた時、汗をかいた時など、洋服を着替えることがあります。 そこで、今日は、「自分でお着替えできるかな?」です。 今日、朝起きて、みんなは、パジャマをたたみましたか? 自分で、お着替え出来たかな?僕と一緒にやってみよう! 1.上の洋服を脱いで、たたむよ。 2.ズボンはたためるかな? 3.靴下は、右と左ばらばらにならないように、できるかな? (さくらんぼみたいに右と左の靴下を合わせるとなくならないよ♪などと声をかけることもあります) 4.いちご組さん⇒上靴に慣れておきましょう。 幼稚園では、様々な安全面を考慮し、室内は上靴で過ごします。お家でも少し履いて慣れておきましょう。 にじの組さん⇒【特別編】立って、上靴や靴を履いたり、脱いだりできるか挑戦してみよう! 一緒に、やってみよう!!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。