【タイトル】
12/13 もちつき&鏡餅づくり【本文】
今日は、みどり幼稚園ホールで、日本の伝統行事である『もちつき』を行いました。 日本の昔話の絵本を通して知っているけれど、実際に杵や臼を始めて見るこどももいました。 最初に、お餅になる前の「もち米」を蒸したものを見たり、匂いを嗅いだりしました。 その間に、職員とお手伝いの保護者の方とで、臼に入れた蒸し米ははじめはつかずに、体重をかけて、杵でぐいぐいと潰していきました。臼の周りを回りながら、均一に潰していきました。 いよいよ、餅をついていきます。こどもたちは、一人5回つきました。 「よ~いしょ!!よ~いしょ!!」 杵の重さやだんだん蒸し米がお餅になっていくことに驚いていました。 もちつきの後は、ついたお餅を使って、鏡餅づくりを行いました。 新しい年の作物の豊作と家族の健康を願い、ご家庭でぜひ鏡餅を飾ってくださいね。 お手伝いいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。