【タイトル】

5/9 テントウムをつくったよ(糊の活動)

【本文】

年中児は、初めて糊の活動を行いました。 テントウムシの斑点の模様をイメージしながら、丸く切った紙を糊でつけました。   糊は、多くつけすぎないように、ペットボトルのふたに、色をつけたものを用意しておきました。 色がついていることで、糊の感触への抵抗感がやわらぎます。また、塗ったところが一目でわかるので、糊の分量が足りているか、もう少しつけたほうがよいのかが分かります。 斑点の模様は、様々な色の中から、自分が貼りたい色を選んで、貼りました。   「どんな模様にしようかな?」「ナナホシテントウムシになったよ!!」   可愛いテントウムシの出来上がりです!! 保育室の廊下の壁面に飾ってあります。   発達に必要な経験を少しずつ積み重ね、「初めて経験してみたけど、やってみたら面白かった!」「楽しいな」という気持ちが味わえるようにしていきます。   自然豊かなみどり幼稚園の園庭でも、テントウムシに出あえることがありますよ♪


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。