【タイトル】

4/11 年長児は、お助けマン!

【本文】

今日は、年中児が、初めて保護者と離れて、登園する日でした。 正門では、年長児が優しく手をつないで、年中児の保育室まで、連れて行ってくれます。   保育室では、年長児が年中児に、上靴を履くのを見守ってくれたり、一緒に遊んだりしてくれます。年長児は、年中児のヒーロー『お助けマン』のようです。   年中いちご組 年中児は、塗り絵やプラレール、ブロック、ままごとなど、興味のある遊具が置いてあるコーナーで、安心して過ごしました。 「チョウチョの塗り絵を塗ったよ!塗り絵は楽しいな♪」   「プラレールの線路を長くつなげたよ。電車を走らせるんだ」 「消防車が道路を通ります」 「ままごとコーナーで、赤ちゃんのお世話をしてあげよう」   降園前には紙芝居を見たり、担任の先生から、手洗い・うがいの仕方を教えてもらったりしました。明日は、手洗い・うがいを幼稚園で行います。     年長にじの組 今日は、満開の桜の下で、年長児がお花見弁当を楽しみました。 春の温かい日差しの中で、桜の花びらが舞い散り、より一層美味しいお弁当の時間になりました。    年長児は、ビオトープ横で、草花の色水遊びを楽しみました。   枯れて落ちているチューリップの花びら、園庭に散った桜の花びら、緑色の葉をすりこぎぼうですりつぶして、色を出していきます。   園庭を探検しながら、春の自然を探しています。 春の自然物の色水は、色合いが鮮やかですね。   明日も、年長児が、正門から保育室までの送迎や、年中児の身支度のお手伝い『お助けマン』をしてくれます。 年長にじの組さん、よろしくね!!


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。