【タイトル】
2/26 ひな人形作り(年長) ・ 大きくなったんだ(年中)【本文】
年長組 「ひな人形作り」 先週から取り組んでいるひな人形作り。 だんだん出来上がってきています。 本物のひな人形を見ながら、身近な材料を使って自分なりに考えたり工夫したりしながら作ります。 そして、「27日までに完成させよう」という課題も投げかけられています。 一日の中で、いつ製作するかは、自分で決めます。 課題を意識する力。 園生活に見通しをもつ力。 自分なりに考えて行動する力。 これらの力が育ってきている年長だからこそできる取り組み方です。 完成した友達が、みんなの前で発表もしました。 「難しかったところ」「自分なりに頑張ったところ」を 自分の言葉で発表していきます。 「本物のひな人形を見て、髪の毛を長くして結んでみたよ」 「かんむりの作り方が難しかった」 「笏(しゃく)も持たせたよ」 「お雛様の着物をたくさん重ねたら、体よりも着物が長くなって、人形が立たなくなったから、着物の裾は折りたたむようにしたよ」 素敵なひな人形が、並び始めました。 出来上がりが楽しみですね。 年中組 「ぼく、わたし、大きくなったよ」 身体測定をしたり、当番の引継ぎをしたりして、もうすぐ年長組!とワクワクしている年中組。 今日は、そんな「大きくなった自分を描こう!」と取り組みました。 大きな画用紙に全身を描くのは初めてです。 先生が身体の部位について、こどもたちに聞いていきます。 「肩はどこかな?」 「みんなは、今日はズボンをはいているね」 先生の話に興味をもちながら聞いています。 大きな画用紙をもらって、自分の全身画を描いていきます。 大きく描くから、塗りつぶすのも大変。 時間をかけて丁寧に取り組んでいきます。 みんな画用紙いっぱいに描いていきます。 紙が足りなくなると、先生が足してくれました。 どことなく、描いている自分に似ています。 こんなに、しっかり描けるようになって、 この一年で大きく成長していることが伝わってきますね。 この後、壁面に飾られましたら、保護者の皆様にもご覧いただきたいと思います。 楽しみにしていてください。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。