【タイトル】

2/19 歌の会(年長)  お別れ会の準備(年中)

【本文】

歌の会(年長組) 今日は、年長組を対象とした「歌の会」がありました。 講師は、みどり幼稚園の園歌の作曲者でもある 小山郁美先生です。 ピアノの先生も来てくださいました。 今日は、年長組が修了に向けて歌っている歌をきいていただき、ご指導をいただくという内容です。 はじめは、少し緊張気味のこどもたち。 でも、小山先生の楽しいお話と指導で、少しずつリラックスしていきました。 「楽しいなっていう気持ちで歌ってみましょう」 「♪きみと きみと きみと きみと♪のところでは、一人一人の友達と握手するつもりで歌ってみて」など、歌詞の内容を想像するように言葉をかけてくださいました。   最後には、みんな笑顔になっていました。   「歌の会」の終わりには、小山先生たちと握手をしてお別れしたこどもたち。 先生たちからは、「修了式、頑張ってね」とエールをいただきました。   小山先生、ピアノの先生、ありがとうございました。   お別れ会の準備(年中組) 今まで優しくしてくれた年長さんのために、年中組さんでは秘密のミッションが展開中です。 「亀当番を教えてくれた」 「誕生会の司会の仕方も教えてくれたよ」「上手ってほめてくれた」 そこで、年長組へ「ありがとう」の気持ちを込めて お別れ会をすることに決めたようです。 「プレゼントを渡そう」「何色が好きか、聞かないと」「秘密に聞こうよ」 年長組さんに喜んでもらおうと、いろいろな思いがあるようです。 <ミッション1> プレゼントを作るにあたり、年長さんの好きな色を聞きに行こう! 誰に渡すかを決めて、こっそりインタビューに向かいます。 何を聞くか忘れないようにするため、先生がインタビューカードを持たせてくれました。   ところが、「こっそり」聞くはずが、あっという間に年長児に囲まれてしまいました。 「なになに?」「なんて書いてあるの?」「読んであげようか」 年中組さん、自分で言えそうよ。と教師が少しだけ助け船を出します。 すると、年中組さんは、少し緊張しながらも、自分の言葉で聞けました。 <ミッション2> お別れ会の装飾を作ろう 「お別れ会の会場は、どんなふうにする?」 「素敵に飾る」「ハートもあったほうがいいと思う」「文字もあったらどうかな」 年中組さんから出た意見をまとめると、お別れ会の会場のイメージは、こんな感じのようです。 そこで、まずは、みんなで輪飾りを作ることにしました。   「長くなってきたね」「何個できたか数えてみよう!」 「年長さん、喜んでくれるかな?」   お別れ会は、2月28日(水)。 どんな会になるのかしら? 楽しみですね。  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。