【タイトル】
2/7 誕生会の司会の引継ぎ【本文】
今週から、誕生会の司会の仕方の引継ぎが始まりました。 引継ぎ第一回目の月曜日には、「司会の言葉」についての引継ぎがありました。 年長1人~2人で、2人から3人ほどの年中さんに教えました。 今日の引継ぎのポイントは3つ。 1.司会台への上り下りの仕方。 2.お辞儀の仕方。 3.月曜日に覚えた「言葉」の確認。 です。 月曜日と同じメンバーで、本日のポイントを確認します。 1.司会台への上り下り、みんなでそろえて上り下ります。 なかなかタイミングが合わないことも。 2.お辞儀の仕方。 年中組さんは、年長さんの姿を真似して一生懸命取り組みます。 3.言葉の確認。 月曜日に教えてもらった司会の言葉を、年中組さんはしっかり覚えていました。 年長組さんも一緒に台の上に乗って、司会の言葉を言っていきます。 ただ、タイミングをそろえて言うのが難しい。 「せーの」って言って、動きや言葉をそろえたいけれど、 大きい声で「せーの」って言うとおかしいから、小さい声で言うと、 年中組さんに聞こえないんだよねー。 だから、動きも言葉もバラバラになってしまう。 やってみて、難しさを感じている年長組でした。 でも、優しく「もっと大きい声で言うといいよ」「だんだん そろってきたね」 と、年中組さんの取り組みを認めながら、繰り返し教えていきます。 次の引継ぎは、金曜日。 次のポイントは、実際の誕生会の場(ホール)で、誕生会の流れに沿って座席から出てきて司会をするという 「流れを通してやってみる」だそうです。 本番の誕生会は、13日の火曜日! がんばれ!年中組!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。