【タイトル】

2/6  雪が降ったよ&年長交通安全指導

【本文】

雪が降ったよ 今朝、みどり幼稚園の園庭に、雪が積もりました。 こどもたちは、元気いっぱい、早速園庭に出ていきます。   先生と雪合戦をしたり、雪を集めて、かまくらを作ったりして、遊びました。   わくわく池は氷というより、シャーベット状になっていました。 氷の冷たさ、手で触った感触や足で踏んだ感触、氷の不思議さを肌で感じ、冬の自然にたっぷりと触れました。   保育室では、雪が降った嬉しさから、「雪だるま」を製作する年長児もいました。 「雪」を実体験したからこそ、「作ってみよう」という表現につながりました。素敵ですね♪     年長交通安全指導 年長組は、道路へ出ての実施訓練を予定していましたが、雪が降ったため、ホールで交通安全指導を行いました。 最初は、交通安全指導のDVDを見ました。横断歩道の歩き方、路側帯の歩き方などについて学びました。   次は、模擬信号を使って、横断歩道を一人で渡る練習を行いました。 信号が青になったり、赤になったりするので、自分で考え、判断して行動する必要があります。   横断歩道では、「手をあげること」「右左右を見ること」「車が来たら、運転手さんとアイコンタクトを取り、横断歩道を渡ること」「横断歩道を渡っているときも、周りをよく見ること」などを学びました。   年長児は、もうすぐ1年生です。 ぜひ、進学先の小学校への通学路や買い物に行く際に、交通ルールを守りながら、自分で考え、判断して行動する経験を親子で重ねてみましょう。 ご協力いただいた年長保護者の皆様、ありがとうございました。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。