【タイトル】
2/2鬼の絵を描いたよ&節分の会【本文】
2月3日は、節分ですね。 みどり幼稚園では、『お腹の中に鬼がいる」という絵本を読みました。 自分の心の中にいるやっつけたい鬼について、考えました。 年中組は、クレパスで描きました。 「わすれんぼうおに」「ピーマンが嫌いな鬼」「ドキドキして恥ずかしい鬼」など、 一人一人が心の中にいる鬼を考えました。 年長組は、絵の具で描く前に、「鬼の設計図」を描きました。 『好き嫌いする鬼をやっつけたい』 「あわてんぼうの鬼をやっつけたい」「忘れん坊の鬼をやっつけたい」 年長組は、一人一人どんな鬼をやっつけたいか、退治したいかを発表しました。 そして、絵の具とクレパスで、丁寧に描きました。 節分の会 ホールで、節分の会を行いました。 園長先生から、ひいらぎやイワシの頭の節分飾りを飾る由来の話を伺いました。 (鬼(邪気)が、家にはいってこないよう、魔よけの意味を込めて、節分に柊鰯を飾るようになったと言われています。) 年中組の豆入れは、紙コップに絵を描きました。 年長組の豆入れは、三方を作って、絵を描きました。 次に、作った鬼の紹介を各学年ごとに行いました。 年中組と年長組と別れて、「鬼は外、鬼は外、福は内!福は内」と、豆をまきました。 豆まきをした後は、年長児が豆の掃除をしてくれました。 みどり幼稚園のこどもたち、保護者の皆様に、福が訪れますように♪ 明日は節分。福豆を持ち帰っています。 ぜひ、ご家庭でも、季節の行事を楽しんでくださいね♪【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。