【タイトル】
12/25 おわりの会【本文】
今日で、後期の前半が終了し、明日から冬休みに入ります。 そこで、みんなで集まって、「おわりの会」をしました。 4月から幼稚園で過ごしてきた日を、図で表すと、こんな風になります。 斜線が引いてあるところが、今まで過ごした日数を表します。 白い部分が、年中組・年長組でそれぞれ残っている日数です。 空白部分が、少なくなっていますね。 それぞれ、年長組や一年生に近づいてきていることが分かります。 園長先生からは、冬休み中 ・交通事故に合わないように気を付けましょう。 ・お家のお手伝いをしましょう。 という話がありました。 先生たちからは、冬休みの安全指導の話がありました。 みんな真剣に聞いていましたね。 どんな話があったか、お子さんに聞いてみてください。 ★早寝・早起き朝ごはん・規則正しい生活をしましょう。 ★お家のお手伝いをしましょう。 ★道路を渡るときは、右・左・右を しっかり確かめて渡りましょう。 ★止まっている車のそばでは遊びません。 ★道路を渡るときは、横断歩道を渡りましょう。 ★知らない人にはついていかない。知らない人の車にはのりません。 ★知らない人に、無理やり連れていかれそうになったら、「助けて」とおおきな声を出しましょう。 ★怖いことがあったときには、すぐにお家の人や、知っている大人の人にしらせましょう。 ★「い・か・の・お・す・し」を思い出してね。 お帰り前には、みんなで「自分のロッカーぴかぴか大作戦」。 年中組も年長組も、先週のにこにこたいむの雑巾絞りのやり方を思い出して頑張っていました。 「お休みの人のロッカーも拭いておこう!」と、友達のことまで気付ける子もいました。 明日からは、冬休みです。 みなさん、どうぞよいお年を!!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。