【タイトル】

12/15 お餅つきをしました

【本文】

日本の伝統的な行事として、餅つきがあります。 新しい年の作物の豊作と家族の健康を願って行われていました。   みどり幼稚園でも、今日、お餅つきをしました。 杵や臼を、初めて見る子もいました。 お餅になる前の「もち米」を蒸したものを見ると、「ごはんだ」と、こどもたち。 これが、どんなふうにお餅になるのかな?と不思議そうでした。 まず、お父さんやお母さんたちが、ついていきます。     次に、こどもたちがついていきます。 杵が重そうでしたが、みんな頑張りました!   年中組は、少し先生に手伝ってもらいながら。 年長組は、自分の力で頑張りました。   ついたお餅は、自分たちで丸めて鏡餅にしました。   「やわらかーい」「ほわほわしてるー」   「気持ちいい」「あったかいね」   「手にくっつくよー」「だんだん、丸くなってきたよ」 つきたてのお餅の感触に、様々な声があがりました。    そして、出来上がりは、こんな感じです。 来年も、いい年になりますように。 お手伝いくださったお父さん・お母さん方、ありがとうございました。  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。