【タイトル】
12/5 こども会大成功! / ♪ 山の音楽家 ♬【本文】
にじの組 こども会 大成功! 今日は、待ちに待った年長組こども会です。 「楽しいこども会にしたい」 「楽しいと、お客さんはたくさん拍手してくれるよね」 「にこにこ笑顔で劇を見てくれるといいな」 そんな気持ちで、今日まで取り組んできました。 「わくわく動物らんどのお話」 動物園に遠足に行ったことがきっかけとなり、これまで遊んできたお話が、劇になりました。 夜行性の動物は、昼間活動する動物とは、なかなか一緒に遊べません。 「どうしたらいいかな」 夕方の4時に集まって遊んでいると、パンダの赤ちゃんが行方不明に。 こうもりが、超音波を使って探し出します。 動物を本物みたいに作ることや、動物の特性などにもこだわってお話づくりをしてきました。 また、お客さんに楽しんでもらうためには、「大きな声で言わないと聞こえない」ことにも気付き、一人一人、大きな声でセリフを言っていましたね。 最後の「動物らんどの歌」は、作詞をみんなで考えました。 「海の不思議な魔法のお話」 海のイメージで楽しんだ運動会を、その後も楽しんでいたこどもたち。 海のカフェごっこや、人魚姫ごっこ、魚のペープサートごっこなどを楽しんできたことが、今回の劇になりました。 人魚姫が、ダンスや泡くぐりごっこをして遊んでいると、サメがやってきます。 サメに食べられそうになった人魚姫は、きれいな音楽でサメを眠らせたり、 おいしいジュースをあげたりして、仲良しになり、「魔法の粉」をもらいます。 その粉を使って、人魚姫は人間に変身するのでした。 人魚は、きれいなしっぽがお気に入りで、岩に座るときも、足が見えないように姿勢に気を付けていました。 サメは、「眠りの曲」がかかると、目を閉じることができるように作りました。 大きな声で怖そうに演じることも、頑張っていました。 お客さんからは、「かわいい!」「強そう」と、声が出ていましたね。 合奏「天国と地獄」と歌「ありがとうのはな」 友達の声や音をよく聞いて、演奏したり歌ったりすることを、心がけてきました。 合奏は、自分の出番ではないところでも、体でリズムを刻む姿がありました。 楽器も、途中で違う楽器に持ち変えて、一人二つの楽器を演奏したりと、頑張っていましたね。 歌は、「こども会を応援してくれたお家の人に、ありがとうの気持ちを伝えたい」 そんな気持ちで、きれいな声で歌うことを心掛けました。 最後には、たくさんの拍手をもらいました。 こどもたちの気持ち、頑張りが、お家の人たちに届いたようですね。 温かく見守り、たくさんの声援と拍手をくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 いちご組 ♪山の音楽家♬ 年中組の部屋からは、♪山の音楽家♬の曲が聞こえてきました。 先生たちが、楽器を披露しています。 「うさぎさんになって、カスタネットやってみたい人」と先生は聞くと、「はーい」と元気な声が上がりました。 「カスタネット」「鈴」「タンブリン」のうち、自分のやりたい楽器の場所に行き、演奏会の始まり!始まり! 自分の楽器の出番まで、音を鳴らさずに待つ。 そんなこともできるようになりました。 最後は、みんなで演奏して「いか~がです」のポーズも、ばっちり決めました。 学級のみんなですることの楽しさを、たっぷりと味わっている年中組さんです。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。