【タイトル】

11/17 こども会の取組  セコム発動!

【本文】

年長組 こども会への取組 5日目 「どうぶつらんど」グループは、「今日は、動物の家を完成させる!」と、昨日からの続きで朝から頑張っていました。 色を塗ったり、階段をつけたり・・・。 動物の家のイメージを実現させていきます。   難しいところや、根気のいる作業などは、仲間と助け合いながら作り上げていきました。 こんな感じの出来上がりです。みんな満足そうでした。   「人魚とサメ」のグループは、人魚姫が岩に座る位置を相談したり、 ダンスを仕上げたりしました。 その後は、海の世界を作ったり、サメの体の色を完成させたり、泡(フープ)を修理したりしていました。   こんな感じの海の世界のようです。 降園前には、「月曜日はどうする?」と相談。   「人魚とサメ」グループは、   ・劇を見せる。 ・世界一のピースを踊る。(左右がバラバラでぶつかちゃったからね) 「どうぶつらんど」グループは、   ・劇の中で何をするか決める。(かくれんぼ?鬼ごっこ?フラフープ? 今まで、いろいろ遊んできたからね。)   ・(そして)劇をする。 だそうです。   合奏もいろいろな楽器を、繰り返し楽しんでいます。 来週も、楽しみですね。   年中組 セコム 海におぼれた人の命を救う 「大変です!海でおぼれている人がいます」と、セコム出動! 次々と海から引き揚げていきます。   「これは、AEDが必要だ!」と、製作コーナーでAEDを作り始めるセコム役のAさん。 「まだ、AED来ないの?」「今、作ってるよ」「このままでは大変です」 と、AED到着までの間、心臓マッサージが始まりました。 「AEDできたよ」と、AEDも到着です。 一命をとりとめた人たちは、病院に運ばれました。 病院では、布団をかけてもらったり、薬を飲ませてもらったりと、手厚い看護を受けました。 今日も、SECOMのこどもたちによって、みどり幼稚園の安全は守られています。 「帽子をかぶるとSECOMの仲間に入れそう」 「海のシートのところで横になっていると、助けてもらえそう」と、 友達の言葉や動きから、「今、この場面は、何をしている場なのか」というイメージを感じ取り、その中で、自分なりの動きを楽しみながら遊ぶ姿が見られます。 友達の動きや言葉をよく見て聞いて、友達からたくさん刺激をもらいながら遊んでいる年中組です。  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。