【タイトル】

11/15 こども会の取組3日目・園庭で発見・試しの面白さ

【本文】

【年長組】こども会に向けて~今日やること何かな~ 12月のこどもかいに向けて、グループで取り組んでいる年長組。 昨日の取り組みでは、「動物らんど」グループは、看板を完成させました。 左が、自分たちで考えた「看板の設計図」 右が、出来上がり!です。 本人たちは、イメージ通りにできたようで、大満足でした。     今日やることは、何でしょう・・・   「動物らんど」グループは、「劇のお話をする」 「人魚姫とサメ」のグループは、「岩を切り、岩を貼る」 と、自分たちで決めたようです。 ホールを覗いてみると・・・ 「動物らんど」グループは、 自分たちで、動物になりきって動いていました。 「やってみて、どうだったかな?」 先生と一緒に振り返りをします。 「人魚姫とサメ」グループは、 岩は、すぐに完成したので、サメに色を付けていました。 大きなサメなので、みんなで力を合わせないと難しそうです。 ひれは、「光るやつにしたい」とサメ担当幼児の思いが込められています。   楽器コーナーでは、新しい楽器が出ていました。 大太鼓とシンバルです。 こどもたちは、興味津々。 自分たちで曲を流して、鳴らして楽しんでいました。    降園前には、学級のみんなで合奏。 みんなで合奏すると、いろいろな楽器の音色が奏でられるね。 明日は、どんなことに取り組むのかな? 毎日、少しずつ劇や合奏が出来上がっていきますね。   【年中組】園庭での遊び~4歳児 発見・試しの面白さ~ 年中組は、園庭で、いろいろな場所で砂を集めていました。 でも、ただの砂集めではありません。   園庭の場所によって、砂の色や硬さ、含まれる石ころの粒の違いなどに気付き、 それをお料理の材料に見立てたり、実験?と言って混ぜ合わせて砂の色の変化を楽しんだりしていました。   「白い砂と(水を含んだ)黒い砂を混ぜたら、こんな色になったよ」 「見せて!!」「ほんとだ!!変わったね」 「私も、混ぜてみよう」「(水を含んだ黒砂を混ぜると)白い砂が消えていくよ」 「ケーキにクリームをかけたよ」「おいしそうでしょ」      こどもたちは、遊びながら、砂の種類や性質の違いに気付いたり、 園庭の場所によっても、砂の違いがあることに気付いたりしています。 また、友達の言葉を聞いて、自分なりに試してみる姿も見られます。 大人から見ると、どれもただの「砂」ですが、 こどもたちは、「砂」から様々なことを学んでいますね。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。