【タイトル】

11/6 親子SDGs隊

【本文】

今日は、親子でSDGsに取り組みました。 SDGsとは、「持続可能な開発目標」のことで、2016年から2030年の15年間で達成すべき「世界の目標」として17項目の目標が示されています。 親子でのアルミ缶つぶしは、以下の目標につながる取り組みとして、みどり幼稚園では大事にしています。 目標12 作る責任 つかう責任 目標14 海の豊かさを守ろう 目標15 陸の豊かさも守ろう 「アルミ缶は、リサイクルできるんだよね」 「海や川、道や公園に、缶を捨てたらだめだよね。海や公園が汚れてしまうよ」 など、幼児なりに理解できる範囲で、SDGsを進めています。  親子で、アルミ缶をつぶしていきます。 「少しかたいね」 「だんだんコツをつかめてきたよ」 「新しい缶に生まれ変わるかな」     たくさんのアルミ缶をつぶすことができました。   小さな幼稚園のこどもでも、持続可能な環境づくりに貢献することができます。 小さな取り組みが世界中で広がって、 こどもたちが生きる未来が、豊かな社会になりますように。   なお、アルミ缶は、リサイクル業者に渡します。 そこで得た収入は、こどもたちの観劇会の代金等に補填させていただきます。   本日、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。