【タイトル】

10/18  絵本の読み聞かせ&言語活動の充実

【本文】

みどり幼稚園は、様々な活動を通して、今年度「言語活動の充実」に力を入れています。   絵本の読み聞かせ 毎日の絵本の読み聞かせを通して、絵本や物語に親しみ、言葉に対する感覚を豊かにし、先生や友達と心を通わせています。   今日は、年中組保護者による、絵本の読み聞かせの日でした。 読んでくださった絵本の題名は、「しろくまちゃんのほっとけーき」です。 ほっぺたが落ちそうなほど、美味しそうなホットケーキのお話に夢中です。 読み終わった後、絵本の余韻に浸ります。 「もう一度絵を見せて!!」「お腹がすいてきちゃったよ~」   最後に、読み聞かせをしてくださった保護者に、「ありがとうございました」とお礼の気持ちを伝えました。 好きな遊び 主体的で対話的な遊びの中でも、コミュニケーション能力が育まれます。 自分の気持ちやイメージを言葉で表現する楽しさを味わっています。 年長組の保育室では、劇ごっこを楽しんでいました。 「海の生き物のダンスパーティをしよう!」 「音楽が始まったら、海の生き物の自己紹介をしようね♪」   学級活動「今日の発表」 教師や友達の言葉や話をよく聞き、自分の経験したことや考えたことを話し、伝え合う喜びを味わっています。 年中組の「今日の発表」では、こんな声が聞こえてきました。 「今日、ヤモリを発見しました。お友達がつかまえました」 「ヤモリは、何を食べるんだろうね?」「お世話したいね!」 誕生会「司会の練習」 年長組は、明日の誕生会の司会の練習に取り組んでいました。 「次は、誕生児のお友達の紹介です」「大きな声で発表出来たね」 学級の友達に認められることで、自信をつけています。     幼稚園の生活や遊びの中で、経験したことや考えたことを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養っています。   ご家庭でも、「今日幼稚園でどんな遊びをしたか」を話題にしたりして、ぜひ会話を楽しんでみてくださいね♪


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。