【タイトル】

9/ 14 敬老の日のハガキづくり&郵便屋さんごっこ

【本文】

祖父母や地域の高齢者センターの方に向けて、「敬老の日のはがき」を作成しました。 年中組のこどもたちは、柿のはがきを作りました。 年長組のこどもたちは、はがきに絵を描きました。 そして、こどもたちが、一人一人郵便局前のポストへ投函しました。 ポストの投函口は、2つあるね。 「『手紙・はがき』と『大型郵便』だよ。」 「手紙・はがきの方に入れよう」「無事に届くといいね」 「おじいちゃん、おばあちゃんが、喜んでくれるといいなぁ」   翌日、保育室では、「郵便屋さんごっこ」が始まりました。 「郵便で~す」 「先生の大好きな果物を描いたよ!」 「切手も貼ったよ」 「今度は、お友達にはがきを届けたいな~」   敬老の日のはがきづくりを通して、はがきが届くことや郵便局員の仕事に興味をもったり、祖父母や地域の高齢者センターの方へ親しみをもったりする姿が見られました。【社会生活との関わり】 また、絵や文字で自分の気持ちを伝える機会を通して、少しずつ文字や言葉への関心をもつ姿も見られました。【言葉による伝え合い】   明日も、郵便屋さんごっこするのが楽しみですね♪    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。