【タイトル】
7/ 13 不審者対応訓練【本文】
本日は、不審者対応訓練を行いました。 幼稚園の正門近くに不審者が来たという想定で訓練を行いました。 教師同士のトランシーバーや非常用の笛を使った連絡の仕方、園児が安全に避難できるような誘導の仕方、避難した後カーテンや鍵をしめること、学校110番への連絡の仕方などの訓練を行いました。 園児全員の早期の人数確認の把握のため、自分の学級の色のコーンに整列することも確認しました。 全園児が集まり、不審者が来た場合の「避難の合言葉」についてや、慌てないで話をせず避難すること等「避難の約束」についての話を聴きます。 園児も真剣に話を聴きます。 終わった後は、学級ごとに、事後指導を行いました。 後期には、警察の方に不審者役になっていただき、不審者が園内に入ってきた場合の実践的な訓練を実施する予定です。 毎月1回、地震、火災、不審者等、様々な場合を想定して、避難訓練を行います。 自分の命を大切にし、自分の身を守る訓練を計画的に重ねていきます。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。