【タイトル】

4/26 避難訓練の様子

【本文】

今日は、年中組さんにとっては、初めての避難訓練。 幼稚園で地震が起きたら、どのように自分の身を守るのか、 年長組さんが避難する様子を見学しました。 園内でお仕事をしていた父母会のみなさんにも、参加していただきました。 放送をよく聞いて、年長組がホールに避難してきました。   「お・か・し・も・も」の約束と、 だんごむしのポーズの話を聞きました。 どんな約束だったか、お子さんたちに聞いてみてください。   年長組さんは、さすが先輩。 だんごむしのポーズがとても上手ですね。 さっと、身を丸めることができます。 年中組は、保育室に戻ってから、だんごむしのポーズの取り方と防災頭巾のかぶり方の練習をしました。 年長組さんが来て、教えてくれましたよ。 「頭をしっかり守ってね」「うん、うん、できてるよ」 教え方も上手ですね。 「防災頭巾は、こうやってかぶるよ。真似してみてね」 年中組さんも、かぶれましたね。 赤いリボンが、上に来るようにかぶります。 今日の経験を踏まえて、5月の避難訓練では、年中組も避難行動をとります。 みどり幼稚園では、月に1回様々な想定で避難訓練を行い、 幼児が自分で自分の身を守れるよう指導していきます。          


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。