【タイトル】

2/10 雛人形飾り

【本文】

3月3日は、雛祭りですね。 みどり幼稚園では、雛人形を玄関ホールに飾りました。 雛壇飾りは、平安貴族の婚礼の様子を表しているとされています。   「いちご組のみんなで、雛人形を飾ろう!!」 「高いところは、巧技台にのって、飾るよ」 「五人囃子の人形は、どこに飾ればいいかな」 「ここに、同じ雛人形飾りがあるね!!」 「菱餅をは、そっと大切に置いて、飾ろう」 「御駕篭(おかご)だよ。2人以上で棒を担いで運んでいく乗り物だよ」 「茶の湯道具だよ。昔は、ポットのようにお湯が出ないから、お茶をたてていただんだよ」 「4人で仲良く運ぼう!!」 「雪洞に明かりを灯すよ。昔は照明がなかったから、雪洞に灯していただんだよ。」 「昔の結婚式は、夜にしていたから、明かりが必要だったんだね」 「素敵な雛壇の完成です」 これから、それぞれの学年で、雛人形作りが始まります。 楽しみですね♪


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。