【タイトル】
11月11日(金)園内研究会の様子【本文】
みどり幼稚園では、教員の指導力向上のため、毎月1〜2回、園内研究の日を設けています。 園内研のテーマは 「自分なりにめあてをもち、粘り強く取り組む幼児を育む教師の援助 ~プロセスを大事にしながら“やってみたい”“できるようになりたい”を支える~」 です。 11月11日は、講師の先生をお招きし、研究保育と研究協議会を行いました。 温かい日だったので、園児たちは、 園庭でしっぽとりをしたり、 どんぐりなどの秋の自然物を取り入れて、ケーキ作りをしたり、 ショーごっこをしたりして楽しむ姿がありました。 これらの遊びの姿を教師たちは、 何を楽しんでいるのかな? どのようなめあてをもって遊んでいるのかな? うまくいかないことがあった際、どのように自分の力で乗り越えようとしているのかな? などなどを、観察しました。 保育後は、研究協議会です。 この日は、近隣の南砂第五保育園の先生方3人もご参加くださいました。 本日の保育の様子から、「粘り強く取り組む」気持ちが育っていくためには、どんな援助が必要なのかを活発に話し合いました。 話し合ったことや、講師の先生からご指導いただいたことを 日々の保育の中で生かしていきたいと思います。【添付ファイル】
IMG_1201.jpg